こんばんは。
島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定めキャンペーンなどを行っています。
昨日厚生労働省HPで、過重労働解消キャンペーンの案内が掲載されました。
実施期間は、令和3年11月1日(月)~11月30日(火)までの1か月間で、主な実施事項は下記の内容です。
(1)労使の主体的な取組を促す
(2)労働局長によるベストプラクティス企業への職場訪問
(3)過重労働が行われている事業場などへの重点監督を実施
(4)過重労働相談受付集中週間及び特別労働相談受付日を設置
実施期間は、令和3年11月1日(月)~11月30日(火)までの1か月間で、主な実施事項は下記の内容です。
(1)労使の主体的な取組を促す
(2)労働局長によるベストプラクティス企業への職場訪問
(3)過重労働が行われている事業場などへの重点監督を実施
(4)過重労働相談受付集中週間及び特別労働相談受付日を設置
■過重労働相談受付集中週間:10月31日(日)~11月6日(土)
全国の都道府県労働局・労働基準監督署等の相談窓口で、労働相談と労働基準関係法令違反が疑われる事業場の情報を積極的に受け付ける。
■特別労働相談受付日:11月6日(土)
「過重労働解消相談ダイヤル」を設置し特別労働相談を実施する
(5)キャンペーンの趣旨などについて周知・啓発を実施
(6)過重労働解消のためのセミナーを開催
■ Zoomによるオンラインセミナーを55回開催
■ 会場開催セミナー(札幌・名古屋・東京・大阪・福岡の5都市)
■ 企業に講師を派遣し、セミナーを個別開催(希望に応じオンライン開催にも対応)
出典:厚生労働省「過重労働解消キャンペーン」
「(6)過重労働解消のためのセミナー」は、無料ですが各回定員約100名で、事前予約制・先着順となっています。
セミナーの開催日時やお申込みは、下記URLをご覧ください。
「(6)過重労働解消のためのセミナー」は、無料ですが各回定員約100名で、事前予約制・先着順となっています。
セミナーの開催日時やお申込みは、下記URLをご覧ください。
もご覧ください。
■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」
法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。
最新号は、
「10月改定の最低賃金!基本給は日給、手当は月給制を最低賃金時間額と比べる時の計算方法は?」 です。