こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
今日からシルバーウィーク&明後日は敬老の日です。
 
 
 
 
 
令和3年版高齢社会白書によると、令和2(2020)年労働力人口総数に占める65歳以上の割合は13.4%と年々増えています。
 
 
 
 
 
また令和2(2020)年の年齢階級別就業率の推移は
 
 
 
 
■60~64歳の就業率  71.0% (前年 70.3%)
 
 
 
 
■ 65~69歳の就業率 49.6% (前年 48.4%)
 
 
 
 
■ 70~74歳の就業率 32.5% (前年 32.2%)
 
 
 
 
■ 75歳以上の就業率   10.4% (前年 10.3%)
 
 
 
 
 と全体的に増加傾向にあり、65~69歳の方の約半数が仕事をしていています。
 
 
 
 
 
出典:内閣府令和3年版高齢社会白書(全体版)図1-2-1-10、図図1-2-1-13)
 
 
 
 
 
 
「60歳で定年退職し、嘱託社員で再雇用」 
 
 
 
と60歳以上になると非正規社員として働く方が増えます。
 
 
 
 
 
2020年4月1日から、パートタイム労働法が「パートタイム・有期雇用労働法」へと変わりました。
 
 
 
 
 
中小企業は、2021年4月1日から適用され経営者の方は
 
 
 
 
■同一職務内容の正社員と非正社員の不合理な待遇差を解消
 
 
 
 
■短時間労働者や有期雇用労働者から、正社員との待遇の違いや理由を聞かれた時は、説明する
 
 
 
 
ことが義務付けられています。
 
 
 
 
 
就業規則や賃金規定の見直しや変更は、お早めに。
 
 
 
 
 経営者の方は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 「1年単位の変形労働時間制」でも、残業代の支払いが必要なときは?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

 



 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 
 
    
 

 

■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」

 

 

 

 

 

 

法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

No.217号は、

 

 

 

 
「10月改定の最低賃金!社員の月給を時給換算し最低賃金時間額と比べる時、残業手当や夜勤手当も含めて計算する必要あり?」  です。
 
 

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

■PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

      
    
 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 

 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 




 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村