こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
 
先日、厚生労働省HPで令和2年度雇用均等基本調査の結果が公表されました。
 
 
 
 
 
企業調査の結果によると、令和2年10月1日現在の状況は、
 
 
 
 
(1) 子の看護休暇制度の規定がある事業所の割合  62.4%
 
 
(平成 30年度 60.6%)
 
 
 
 
(2)  (1)の規定がある事業所の割合が多かった産業
 
 
 
 
1位 「電気・ガス・熱供給・水道」  92.3%
 
 
 
 
2位 「金融業,保険業」  89.9%
 
 
 
 
3位 「複合サービス業」 87.7%
 
 
 
 

(3) 子の看護休暇制度の対象としていない勤続6か月未満の労働者からの申出があった場合の対応別事業所割合

 

 

 

 

1位 「申出を受けたことがない」 79.9%(平成 30年度 77.6%)

 

 

 

 

2位 「年次有給休暇の取得を勧奨している」 10.2%(同10.2%)

 

 

 

 

3位 「申出を拒んでいる(欠勤扱いとしている)」 4.4%(同 3.9%)

 

 

 

 

となっています。

 

 

 

 

 

 

出典:厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査図4、表6」

 
 
 
 
 
 
 
令和3年1月1日から、子の看護休暇・介護休暇はすべての労働者(日々雇用を除く)が*1時間単位で取得できるようになりました。
 
 
 
*中抜け無し
 
 
 
 
 
事業主は、労働者が適法な子の看護・介護休暇の申出をした場合、どのような理由があっても拒めません。
 
 
 
 
 

ただし労使協定の締結により、入社6か月未満の労働者などからの時間単位または1日単位の子の看護休暇・介護休暇の申出を拒めます。
 
 
 
 
 
 
労使協定の締結で子の看護休暇・介護休暇を拒める労働者については、こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
子の看護休暇・介護休暇は、就業規則に必ず規定しておくことが必要な項目の「休暇」に該当します。
 
 
 
 

就業規則の見直しや変更は、お早めに。
 
 
 
 
 
 
経営者の方は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

 



 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 
 
    
 

 

■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」

 

 

 

 

 

 

法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

No.215号は、

 

 

 

 
「令和2年度企業が取り組んでいるマタハラ防止対策トップ3は?」  です。
 
 

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

■PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

      
    
 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 

 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 




 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村