こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
今日、東京都で新型コロナの新規感染者が、過去最多の570人確認されたと報じられています。
今朝、厚生労働省HPで雇用調整助成金の特例措置などの期限延長が公表されました。
また臨時休校に対応するため、仕事を休んだ保護者を支援する助成金の休暇取得期間も延長される予定です。
詳細は、こちらをご覧ください。
これからインフルエンザも流行するため、部屋の換気方法に注意が必要です。
今日、厚生労働省HPで商業施設等の管理者向けに、冬場の換気の方法リーフレットが掲載されました。
・換気機能を持つ冷暖房設備や機械換気設備が設置されていない商業施設
・換気量が十分でない商業施設など
に該当する商業施設は、↓①の換気方法が推奨されています。
① 窓の開放による方法
■一方向の窓を常時開け、暖房器具を使用しながら居室の温度を18℃以上・相対湿度40%以上に維持できる場合
→連続的に換気を行うこと。
■居室の温度を18℃以上・相対湿度40%以上に維持しようとすると、窓を十分に開けられない場合
→窓からの換気と併せて、可搬式の空気清浄機を併用する。
また必要換気量を満たすことのできる機械換気設備等が設置された商業施設などは、↓②の換気方法が推奨されています。
② 機械換気(空気調和設備、機械換気設備)による方法
■機械換気設備等の外気取り入れ量等を調整することで、必要換気量(一人あたり毎時30m3)を確保する
■冷暖房設備により、居室の温度を18℃以上・相対湿度40%以上に維持する
経営者の方は、
正社員と非正社員の待遇差や理由、説明書のひな型がダウンロードできるサイトは?
もご覧ください。
■無料メールマガジン
人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。
No.187号は、
「給料が減って健康保険・厚生年金保険料が安くなる時とは?」 です。