おはようございます。
 
 
 
 
島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
 
先日厚生労働省HPで、2019 年(令和元年)雇用動向調査結果の概況が公表されました。
 
 
 
 
 
 
令和元年1年間の転職入職者が前職を辞めた理由をみると、
 
 
 
 
■男性 「その他の理由(出向等を含む)」27.4%を除く
 
 
 
 
1位 「定年・契約期間の満了」        16.6%
 
 
 
 
2位 「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」 11.2%
 
 
 
 
3位 「職場の人間関係が好ましくなかった」 9.3%
 
 
 
 
 
■女性  「その他の理由(出向等を含む)」 26.6%を除く
 
 
 
 
1位 「職場の人間関係が好ましくなかった」 14.8%
 
 
 
 
2位 「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」 12.5%
 
 
 
 
3位 「定年・契約期間の満了」         10.7%

 

 
 
 
 
 

 と男女ともに労働条件や職場の人間関係が、退職・転職理由の上位となっています。

 

 

 

 

 

 
出典:厚生労働省2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概況表6転職入職者が前職を辞めた理由別割合
 
 
 
 
 
 
 
現在、
 
 
 
 
(1)セクシャルハラスメント(LGBTを含む)
 
 
 
 
(2)マタニティハラスメント
 
 
 
 
(3)育児、介護休業制度などを利用しようとする社員へのハラスメント
 
 
 
 
(4)パワーハラスメント
 
 
 
 
の防止対策を取ることが、経営者に義務付けられています。
 
 
 
 
 
 
厚生労働大臣の指針に定められたハラスメント防止対策を、必ず行わなければなりません。
 
 
 
 
 
 
中小企業のパワハラ防止対策義務化は、2022年4月1日からです。
 
 
 
 
 
 
しかし(1)~(3)の防止対策は、すべての経営者に義務づけられています。
 
 
 
 
 
 
指針に定められたハラスメント防止対策などについては、
 
 
 
 
 
パワハラだけじゃない!2020年セクハラ防止対策強化
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「1年単位の変形労働時間制」でも、残業代の支払いが必要なときは?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
 
 
      
    
 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 



 


 



 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


ペタしてね

 

 

 

 

■無料メールマガジン

 

 

 

 

人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。

 

 
 
 
 

No.182号は、令和3年1月1日から始まる

 

 

 

 
半日単位で看護・介護休暇がとれないパート、来年から、時間単位で取れる?    です。
 
 

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

☆PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

 

 

働き方改革のオンライン相談は、↓がお勧めです。(顧問契約ではありません)