こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
早いもので、来週長男の高校は卒業式です。
新型コロナの影響で、在校生は送辞を送る生徒のみの出席となりそうです。
2020年4月から、資本金が1億円を超えるなど特定の法人は
■健康保険・厚生年金保険
・被保険者報酬月額算定基礎届
・被保険者報酬月額変更届
・被保険者賞与支払届
■労働保険
・被保険者資格喪失届
・被保険者転勤届
・高年齢雇用継続給付支給申請
・育児休業給付支給申請
継続事業(一括有期事業を含む。)を行う事業主が提出する
・年度更新に関する申告書(概算保険料申告書、確定保険料申告書、一般拠出金申告書)
・増加概算保険料申告書
■雇用保険
・被保険者資格取得届
・被保険者資格喪失届
・被保険者転勤届
・高年齢雇用継続給付支給申請
・育児休業給付支給申請
の電子申請が義務付けられています。
令和2年4月から、雇用保険&社会保険の電子申請で「GビズID」が利用できます。
「GビズID」のメリットは、
■ 無料でID・パスワードが取得できる
■ 電子証明書が不要
な点です。
GビズIDでできる雇用保険・社会保険の電子申請は
■雇用保険
・ 「被保険者資格取得届 」
・ 「被保険者資格喪失届」
・ 「被保険者転勤届」
・ 「個人番号登録届」
■社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・ 「被保険者資格取得届」
・ 「被保険者資格喪失届」
・ 「被保険者報酬月額算定基礎届」
・ 「被保険者報酬月額変更届」
・ 「被保険者賞与支払届」
・ 「被扶養者(異動)届 」
・ 「国民年金第3号被保険者関係届」
です。
現在中小企業は、電子申請を義務付けられていません。
しかし新型コロナ感染防止・事務作業効率化のため、電子申請を検討してみませんか?
中小企業向けGビズIDのリーフレットは、↓をご参照ください。
GビズIDと届書作成プログラムを利用した電子申請の動画は、↓をご覧ください。
経営者の方は、
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
■無料メールマガジン
人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。
今日発刊の最新No.199号は、
「令和4年10月から始まる社会保険の適用拡大で加入対象になるパート・バイトは?」 です。