こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 

最近、コンビニなどでシルバー世代の店員の方が増えました。
 
 
 
 
平成30年労働力人口に対する65歳以上の割合は、12.8%と年々増加しています。

 
 
 
出典:内閣府令和元年版高齢社会白書図1-2-1-10労働力人口の推移 
 
 
 
 
一方、平成30年休業4日以上の労災の死傷者総数が最も多い世代は、60歳以上(26.1%)です。
 
 
 

今日、厚生労働省HPで「高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の資料が公表されました。



この会議では
 
 
 
(1) 高年齢労働者の特性に配慮した効果的な安全衛生教育のあり方
 
 

(2) 高年齢労働者の労働災害防止に向けた安全対策について
 
 

(3) 高年齢労働者の健康確保対策について
 
 
 
 
などについて検討するということです。
 
 
 

高年齢になるほど、休業見込期間は長くなるので労災防止対策をしっかり行いたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
「高年齢労働者の労働災害防止対策のため何をすればいいかわからない」
 
 
という方は
 
 
 
 
 
 
 
をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。        
 
 
     

 

 

画像の説明文

 
     
 
 
 
     

働き方改革のご相談・研修講師・執筆などをお受けしています。
 
お問合せはこちらをクリックしてください(24時間受付)

ホームページからも受け付けています。

 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


ペタしてね

 

 

 

★無料メールマガジン

 

人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。

 
 
 

No.138号は

 

 
「台風接近で社員を半日自宅待機、午後から出勤した場合の休業手当の額は?」 です。

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 

 

☆PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

 

 

働き方改革のスポット相談は、↓がお勧めです。(顧問契約ではありません)