こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
仙台市教育委員会作成の教員募集パンフレットが、波紋を拡げているとヤフーニュースで報じられています。
 
 
 
応募者からの要望で、1日の仕事の流れを記載したところ過重労働の実態が浮き彫りになったということです。
 
 
 
文部科学省の調査によると、教諭の平均的な1日の学内勤務時間は
 
 
◯「小学校 11時間15分」 
 
 
◯「中学校 11時間32分」


と過重労働であることが分かります。
 
 
 
 
 
 
 

 

また平成28年度の平日1日当たりの業務量が平成18年度より増加が目立つのは、
 
 
◯小学校(平日)
 
 
・授業 (27分)、学年・学級経営(9分)
 
 
◯中学校
 
 
・平日
 
 
授業 (15分)、授業準備(15分)、成績処理(13分)、学年・学級経営(10分)
 

・土日
 
 
部活動(1時間3分)、成績処理(10分)が増加
 
 
と、ゆとり教育が終わり授業数が増えた影響と思われます。
 
 
 
 
 
 
今年1月文部科学大臣を本部長とする「学校における働き方改革推進本部」設置が公表されました。
 
 
 
勤務時間管理の徹底や業務の明確化・適正化などを行うことを宣言しています。
 
 
 
働き方改革関連法スタートを前に、民間企業も勤怠管理の適正化などの取り組みが急がれますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。        
     

 

 

画像の説明文

 
     
 
 
 
     

働き方改革のご相談・研修講師・執筆などをお受けしています。
 
お問合せはこちらをクリックしてください(24時間受付)

ホームページからも受け付けています。

 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


ペタしてね

 

 

 

★無料メールマガジン

 

人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。

 
 
 

No.125号は

 

 
「働き方改革とは?アルバイトの定期昇給、勤続年数のカウント開始時期は? 」 です。

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 

 

☆PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

 

 

★ライン@から 個別相談がしやすくなりました。

 

労務相談の事前相談、研修・セミナー講師依頼などお気軽にお問い合わせ下さい。(LINEアプリをインストールしていることをご確認ください) 

 

↓画像クリックでリンクが飛ばない方は、

1 LINEの友達追加ページの「ID検索」を選択

2 ID 「@lxw3768e」を入力し、検索

をお願いします。

 

 

友だち追加