こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
今朝は肌寒く、昼間もエアコンなしでも過ごせる1日でした。
早いもので近所の栗の木には、栗の実が生っています。
今日、厚生労働省HPで保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」集計結果が公表されました。
○保育所等定員は274万人 (前年比10万人の増加)
○保育所等を利用する児童の数は255万人 (前年比8万8千人の増加)
○待機児童数は26,081人で前年比2,528人の増加
ということです。
待機児童減少のため、政府は幼稚園の2歳児受け入れ可能とする仕組みを整えると昨日、報じられていました。
(詳細は幼稚園2歳児受け入れで待機児童減る?をご覧ください)
来月から改正育児・介護休業法がスタートし、育児休業が最長2歳まで再延長可能になります。
(詳細は待機児童になってしまった!育休2歳まで再延長へをご覧ください)
定着率を高めるためにも、育児休業などの制度や給付を従業員の方にお伝えしましょう。
(事業主がしなければならないことなどについては、厚生労働省HP【平成29年10月1日施行対応】育児・介護休業法のあらましをご覧ください)
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

