こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
今日は東京と名古屋で、WBGT値(暑さ指数)31℃(危険)を超えるなど暑い1日でした。
 
明日もWBGT値が高いと予測されているので、職場での熱中症にお気をつけください。
 
 
 
今朝の日経新聞に、内定辞退防止対策に取り組む企業の様子が報じられていました。
 
リクルートキャリアの発表によると2018年春卒学生の内定率が78.6%(7月1日時点)ということです。
 
大手企業の面接解禁からわずか1カ月、今は各社とも内定辞退防止対策に取り組んでるそうです。
 
内定者フォローとして
 
・学校訪問、電話、メールによる定期的な接触
 
・内定式、内定者懇親会
 
・社内報送付
 
・内定者向けのブログ、メルマガ、Facebook、Twitter
 
・保護者への説明会
 
・インターンシップ
 
を行っている会社様が多く見受けられます。
 
「入社後、仕事をしている姿をイメージできること」
 
「同期入社、入社後1~3年の先輩社員の方との関係を深めること」
 
は、内定者の方の不安の解消になります。
 
ただし1~3月は、卒論発表の準備に追われる、学生生活最後の思い出に旅行に行くというケースが多いので、
 
・懇親会などはできるだけ年内までで、交通費支給
 
・作文やレポート提出など課題を与えない
 
・懇親会、研修、インターンシップの参加を義務にしない
 
という配慮をし内定辞退を防止したいですね。
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。        
 
 
 
 ◎「 内定辞退防止対策を行いたいが何をすればいいかわからない」など小さな会社の経営者様、担当者様の相談をお受けしています。 

お問合せはこちらをクリックしてください(24時間受付)

またはホームページからも受け付けています。



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


ペタしてね