こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
来週から6月。6月15日は小学校のプール開きです。
スイミングに行っている次男は張り切っていますが、6月のプールは水が冷たくて、子供達は震えているようですが・・
昨日、外国人労働者と労働条件でトラブルになっていませんか?でもお伝えしましたが、6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。
今年の標語は
「外国人雇用はルールを守って適正に~外国人が能力を発揮できる適切な人事管理と就労環境を!~」
で外国人労働者の雇用・労働条件についての基本ルールについて、情報提供や周知・啓発・指導が行われます。
特に外国人の雇入れと離職時に義務付けられている「外国人雇用状況」の届出がより徹底されるよう周知を行うということです。
(外国人雇用状況の届出については、厚生労働省HP外国人雇用はルールを守って適正にをご参照ください)
外国人労働者にも、労働基準法、労働契約法、最低賃金法、労働安全衛生法、 労災保険法等労働基準関係法令が適用されます。
外国人労働者を雇う時も、賃金や労働時間などの労働条件などを書いた書面を交付しなければなりません。
また適正な労働時間の管理、労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険の被保険者に該当する場合、手続きが必要です。
厚生労働省ホームページ6月は「外国人労働者問題啓発月間」ですのリーフレットで、雇用管理が適正かご確認ください。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
★介護事業所様向けセミナーのお知らせ
「介護職員の採用・定着に必要な労働法基礎講座」
~これだけは知っておきたい人を雇う時のルール~
講師: 社会保険労務士 池口 由里絵
日にち 平成29年6月20日(火)
時間 午前10:00~12:30
場所 いわみーる403研修室
対象 一般職員・管理職
受講料 無料
定員 20名(先着順)
お問い合わせ先 (公財)介護労働安定センター島根支部
「面接で聞いてはいけない質問事例と好事例集」
「引継ぎ、待機時間、研修時間、訪問介護の居宅間移動
時間の労働時間問題」
など、ブログでは伝えきれないことを直接お話ししたいと思っております。


