こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
今日は、長男の矯正治療のため歯科医院へ。
 
矯正治療に健康保険証は使えないため、全額自己負担ですショボーン
 
こんな時、健康保険証のありがたみが分かります。
 
健康保険の被保険者や被扶養者は、仕事や通勤と関係のない病気やケガをした時、病院の窓口で保険証を提示し一部負担金を支払うことで治療を受けることができます。
 
また入院や手術など、窓口で支払う一部負担金が高額になりそうな時は、限度額適用認定証」を保険証と一緒に病院の窓口に提示します。
 
すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口での支払いが、自己負担限度額までとなります。
 
自己負担限度額は被保険者の所得区分によって違うため、全国健康保険協会HPの医療費が高額になりそうなときをご参照ください。
 
全国健康保険協会HPでは、医療機関のかかり方で上手に節約!も紹介されています。
 
健康保険にご加入の会社の社長様、健康保険の給付内容を社員の方に説明していますか?
 
会社も社員の方と同額の保険料を負担しているにもかかわらず、保険給付の内容をご存知でない社員の方が多いです。
 
会社の福利厚生の健康保険をもっと有効に活用していただくためにも、入社研修の際、給付内容や保険料を会社も負担していることを社員の方にお伝えください。
 
近所の畑のきゅうりが鈴なりでした↓
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。  
 

 

 
メールセミナー開催中(無料登録)
 
優秀な人材を採用・定着・教育する方法をより詳しくメルマガにて、毎週1回配信しています。
 
7月8日配信第42号は「労働時間の条件がよい会社になるには? です。
 
離職率を改善したい社長様、是非ご覧下さい。
 
「人材定着率がグングンUPする方法」
 
 
 

 

 ◎「社員定着のためワークライフバランスに取り組みたいが方法が分からない」など小さな会社の経営者様、労務担当者様の相談をお受けしています。

こちらをクリックして表示されたフォームに相談内容を入力して送信してください。

ご連絡いただいてから2営業日内に詳細などをご返信いたします。


◎採用活動研修、訪問セミナー、執筆依頼は↓の「こちら」をクリックして、表示されたフォームからお願いいたします。

お問い合わせはこちらをクリックしてください(24時間受付)


またはホームページからも受け付けています。




↓下のボタンをポチッと押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 

ペタしてね