今日は朝から風が強く、どんよりとした天気でしたが、

↓↓↓城跡の入口です。
右手に入園券を回収する係員のオジサンがいました。
私が「こんな狭い入口だと、回収漏れがなく、良いですネ」と言うと
係員のオジサン「そうなんですよネ」
「でも、実は、別ルートがあって、そこは回収出来ないんですよネ」
「ただし、何処か教えませんがネ!(笑)」と
ほんまぁ、城跡の入口から楽しい会話が出来て、意気揚々と入って行きました(笑)
このロケーション
良い天気だったら最高でしょうネ
でも、動画を見ていただければ、世界遺産になった理由が、即、ご理解頂けると思います
しかし、↓↓↓こんな看板もあり
ハブが出てくるそうですが、どう注意したら良いか一切分からず
しかし、しかし、素晴らしい城跡でした
次回は、1月末の桜が満開の時期に再訪したい城跡でした
なかなか、これだけ素晴らしい遺跡はありません
良い処を見つけたものです
そして、昨日、ジンベイザメが餌を食べている処を生まれて初めて見たので、今日も同時刻の12時前に、「美ら海水族館」へ行き、再度、ジックリ見ました
その前に、大水槽横の↓↓↓のトイレに入ると
な、なんと、便器上部の壁面に、綺麗なランの花が咲いた鉢が4つ
良く見て下さい。この4つの鉢に‼️見事なランの花です
もう直ぐ69歳の私、ランの花が咲いた鉢が4つも置いているトイレ、初体験でした
ほんまぁ、こんな細かな処まで気を付けて創った「美ら海水族館」
再認識させて頂き、もっともっと大好きになりました。
ほんまぁ、昨日は年パス作って大正解だったと思いました
そして、ジンベイザメが餌を食べるシーンに圧倒されました

16時頃、昨日、古宇利島へ行く途中で見つけた「車エビの養殖場」併設の、

そこで、「メガゴジラサイズ」の車エビを2匹
海老フライ定食
天婦羅定食にして頂き、夫婦でシェアして美味しく頂きました
メガゴジラのサイズは、↓↓↓こんなに大きいです
値段は、それぞれ3500円。消費税込み
