昨日のarisu1020さんの投稿、セブンで↓写真のスィーツを買ったのが、凄く気になって、早速、田舎(笑)のセブンさんへ
↑流石、田舎のセブンさん!沢山ありました(笑)
そして、夫婦2人しか居ないので、2つ買って帰りました

そして、夫婦2人しか居ないので、2つ買って帰りました

コンビニのスィーツ!結構美味しいですネ(笑)



















さて、ここからが、今夜の本題です。
1978年(昭和53年)、私が23歳の時、スターウォーズ・1作目を初めて見ました



私の今までの人生で一番衝撃を受けた作品が、このスターウォーズ1作目(エピソード4)でした

私の今までの人生で、この作品を超える作品は有りません


私の今までの人生で、この作品を超える作品は有りません


そして、映画『スターウォーズ』は、超大ヒットになり、↓ジョージルーカス監督は、私の投稿・映画『スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け』見て来ました!・追記ありで記載の通り、サンフランシスコ郊外にスタジオ『スカイウォーカー ヒル』を創りました


そして、『スカイウォーカー ヒル』は、新しいILM・インダストリアル・ライト&マジック(Industrial Light & Magic)になり、ハリウッド映画の特殊撮影・SFX/VFXを大躍進させました


更に、ルーカス監督は、南カリフォルニア大学(USC)に、数百億円寄付し、ハリウッド映画の基礎を大躍進させました

ルーカス監督が寄付して創られた校舎には、↓彼の名前が付けられています
この校舎を見た日本の映画監督は、日本には、文学部出身の映画監督しか居ないが、アメリカは、ルーカス監督が寄付して出来た工学部映画学科出身が沢山居る。これでは、ハリウッド映画に、いつまで経っても、、、(涙)(涙)(涙)だと語ってました

この校舎を見た日本の映画監督は、日本には、文学部出身の映画監督しか居ないが、アメリカは、ルーカス監督が寄付して出来た工学部映画学科出身が沢山居る。これでは、ハリウッド映画に、いつまで経っても、、、(涙)(涙)(涙)だと語ってました

さて、映画・スターウォーズに話を戻します。
皆様ご存じな様に、ストーリー的には、エピソード4,5,6。エピソード1,2,3。そして、7,8,9がワンセットになっています。
皆様ご存じな様に、ストーリー的には、エピソード4,5,6。エピソード1,2,3。そして、7,8,9がワンセットになっています。
その最後の3部作・エピソード7,8,9は、ルーカスフィルムをディズニーが買収した為、ディズニー映画となり、エピソード7,9は、『J・J・エイブラムス』監督作品となってます


そのエピソード7『フォースの覚醒』の映画製作を開始した時、俳優全員で、『台本の最初から最後までのセリフ全部の読みまわし』をしました。そして、その後すぐ、J.J.監督は、ルーカス監督へ面談しに行ったそうです
私は、2人で、何を話したのかは、知る由もありません。
しかし、私的には、今回の最新(終)作を見て、涙する程、最高の感動を覚えたのは、そのルーカス監督の神髄を、その面談で、J.J.監督が完璧に引き継いだと感じました。
何故なら、エピソード7,8は、私的には、ワイルドスピードの方が出来が良かったと感じたからです。
ところが、今回のエピソード9 は、想像を絶する素晴らしい作品に仕上がっていたからです。
その訳は、
JJ監督が、エピソード7で、実写にこだわり、ファルコン号を原寸大で作ったりして、私的には、何の意味があるのかと、疑問に思っていました。ところが、今回の作品・エピソード9・最終作を見て、この最終作の布石の為、あそこまでこだわって創ったのだと
痛感させられました


なんせ、ファルコン号が、あんなに活躍するとは、思いもしませんでしたから(笑)

そして、過去の作品を見ていた方々は、感激至極になるシーンが沢山ありますしネ

更に言えば、この作品を見て、DLRかWDWのギャラクシーズエッジへ行って、ファルコン号を体験して欲しいです

どう見ても、あのアトラクションのファルコン号で撮影したものとしか思えないシーンがありましたから



多分、違う発見があると思います



映画 『スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 皆様、是非、見に行って下さい

注記・ただし、私は、ディズニーからも、ルーカスフィルムからも、一切の宣伝費は頂いていません(笑)
