ウチにはWindows11正式対応しているPCが4台ある。
内2台は先週末に開いたらアップデート通知が来ていたので24H2にアップデート済。
残りの2台に関しては今週確認しようと思って土曜日に起動。レノボの2in1Miix520を起動してみるとまだ来ていない。
CPUは先週末アップデートしたvaioと同じなので、搭載CPUでアップデートを判断している訳ではなさそうだ。
もうひとつの FFF SMART LIFE CONNECTEDのPCM2Bという8インチCeleron機。
こちらはアップデート通知が来ていたので早速24H2をダウンロード&インストール。
しかしこれがなかなか終わらない…
23時前に始めてダウンロードが終わったのが夜中の2時。その後4時過ぎに目覚めて確認するともう少しで終わりそう。5時過ぎにインストールは完了。そこから再起動をかけるもかなり時間がかかり、実際に再起動したのは6時前。
丸々7時間もかかった。
これ何とかならんのかな?比較的高めのスペックのPCは1-2時間で終了したのと比べて遅すぎる。詳しくない人ならばあまりの遅さに故障かと疑ってしまうレベル。
何とか起動したので触ってみると、何とwifiを認識していない。
正確にはwifiドライバは認識しているものの、自宅のwifi IDが表示されず、知らないIDが一つだけ…
スマホで調べてみると24H2はwifiに関して幾つも既知の不具合があるらしく、皆さん苦労しているようだ。
仕方ないので今回はロールバック。
アップデート通知が来たからといって即インストールしてもダメな場合があるという話。
もう一回寝よう。(ง ˘ω˘ )ว