食品微生物学実験(仮) -9ページ目

自由研究

夏休みは今のところ皆勤賞の京ですw

無駄にゼミ日記更新しまくりですwよかったらどうぞ→ゼミ日記

はてさて、せっかく授業もなく丸一日ゼミ室にいるのに実験でいっぱいいっぱいなのでやりたいことがやれてません。

チーズづくりも失敗に終わり、温泉卵も不発に終わっています_| ̄|○

温泉卵といえば炊飯器の保温に卵を入れて90分あっためると、白身より黄身のほうが硬いという不思議な食感が得られるそうで

かなさんが小さいサイズの炊飯器を自宅から持ってきてくれたのでこれならすぐ試せそうですね。

うどんかそばのときでもやってみたいと思いますよ。


他に何か実験器具使って何かできないかねぇ。

あまり危険じゃないものね・・・・。うーん。


                               by 京


納豆パーティー

みんなお盆休みのために、全然ゼミ室に人が来ません。

本日もたった二人。

のみです。


そんな二人で今日は納豆パーティーを行いました。

何で納豆パーティーかと言いますと…。

先生の奥さまが経営される会社で販売されている、

遺伝子組み換え納豆」がゼミ室にやってきたためです!!

ここ、間違っちゃいけません。

遺伝子が「組み換えられている」納豆ですよ~。

納豆

Dr富ちゃんの納豆のすすめ


まずは食料調達。

畑に行ってお野菜を収穫。

キュウリ・茄子・バナナピーマン・ミニトマトをゲットです。


私はまず実験をしていたので終わってから畑へ。

かなさんのことだからうっかり収穫物入れる袋忘れているのじゃないかと袋持参でw

予想が外れて袋一杯にミニトマト・キュウリが入ってました。

よしよしこれでお昼が豪華になるってモンです。


その後に調理開始ー!!


私はみそ汁に入れる「大根と茄子」、

焼き茄子の「茄子」、

納豆に入れるネギを切りました。

その他は・・・。

ん?自分何にもやってないかも(苦笑)

味付けは京さんにおまかせです。


私はサラダ大根&キュウリをきってました。

味付けっていうか・・・まぁみそ汁の味噌を入れたくらいですよ。

そしてできあがりー!!

おひる

おお、何か種類が豊富だ!!

しかも、うまそうだ~!!

二人で作ったわりには(笑)


ゼミ室で納豆を食べると「納豆菌」をばらまく可能性がある、

という京さんの提案のもと、別のお部屋に移動してご飯を食べました。


うんうん。これから菌を育てる私としては失敗できませんからねっ

出来たものや調味料など大移動。

なんか朝食メニューになってます。

むしろ朝より豪華だなぁ。


で、12:20頃お昼ご飯です。


味はなかなか良かったです!!

久々にお昼にちゃんとした食事をしたぞ!!

という気がしました(笑)


納豆は、解凍のしかたがわるかったのかな?室温放置。

普通の納豆でしたよ。今度は冷凍してないヤツが食べてみたいです。


えっと今回は事件らしい事件はないです(笑)。

ただ、このあとに何か起こるかも…。

なにせ「水浸し事件」に立ち会った二人なのでね(苦笑)

新潟おみやげ話

みんなが実験を頑張っている間に、一足お先にお盆休みを取って、

母の実家である新潟に行って参りました。


さすが本州、暑かったです。

でも、北海道も帰ってきたら負けず劣らず、暑いっすねえ。


さて、数年ぶりの新潟県。

母の実家が阿賀野市になってからは初めての帰省(っていっていいのかな?この場合)であります。


新潟県といえば、私は必ずスイカをたらふく食べて帰ります。

北海道と比べて、とっても安いからです。

大体半額から三分の一です。

スイカ好きの私にとっては、スイカ天国といっても過言ではないです(笑)


さて、そんなスイカ天国新潟で、

私は初めて「八色スイカ」というものに巡り会いました。

(普通のスーパーで見つけただけなんだけどね)

母親と、

「どんなスイカなんだろうね」

「もしかしたら、クリーム色とかのスイカがあるから、いろんな色が混ざってるんじゃない?」

(想像図)

すいか2

と会話しながら、帰宅。


早速家で切ってみました。

そしたら・・・・・・・・・


普通のスイカ。。


ほんっとうに真っ赤なふっつーのスイカ


がっかりですよ。

っていうか、私ら親子の馬鹿会話全世界に公開ですよ(笑)


で、北海道に戻ってきて、さっき「八色スイカ」について調べたんですよ。

何でそんな名前がついたのか。

そしたら「南魚沼郡大和町の八色原を中心に生産されている」からだそうで・・・


それよりも私がショックだったのは…。




「やしきスイカ」っていうらしいよ、このスイカ。

ええ、ええ、私は



「はっしょくスイカ」って呼んでたわーー。


                                                      かな

夏ばて気味ですが・・・

毎日暑いですね~・・・

暦の上では秋だそうですが、まあ今年も例年のごとく来月までは暑いのでしょう。


そういえば、札幌大通り公園のビアガーデンはは昨日で終わってしまったようです。

行こう行こうと思いつつ、今年も行かずじまいで終わってしまいました。orz

もう少し長くやってくれてもいいのにな~と思うんですけども。(お盆いっぱいくらいまでは)

ま、仕方ないのでどこかのビアホールでも行こうかなと思っております。


やっぱり、出来立て新鮮なビールをサーバーから注いで飲むのが一番うまいですよね(*´∇`*)

家じゃなかなかできないですけれども。

家で飲むのはチルドビールっていう小さいビンに入っているのがうまいですよ。

ちょっと高いですがお試しあれ。


最近は酒屋に行って酒を物色するのが好きなあべちゃんでした☆

真っ白

夏休みに入りいきなり世間では休日に当たる日に京さんと実験室にこもってます。

感想としてはとにかく「蒸し暑い!!」の一言に限ります。

窓も開けていない部屋で湿度、気温共に高くて座っているだけで辟易します。


とにかくさっさとやることを終わらせようと培地を取りに低温室(4℃)へ。

涼しくていい感じです。

ちょっと気分を持ち直して部屋に戻ろうと低温室から出たら目の前が真っ白に!

見事にメガネがくもりました・・・

大学でこんなにくもったのは初めてですよ。

なんかもう、いきなりやる気をなくしました。

そしてふと、真夏に冬のJRでプラットホームから車内に入った時を思い出しました。

こういう時はやっぱりコンタクトの方が楽かな~と思います。

しかし、すぐに目が乾いて痛くなる自分としてはやはりメガネの方が好きです。

どうでもいい話ですが・・・


先日と今日大学へ来る前に京さんとデパートの催事場で行われていた九州物産展に寄ってきました。

食べ物ばかりなんですが、どれも興味深かったです。

先日は紫いもソフトクリームを食べ、今日はステーキバーガーなるものを食べてきました。

どちらも美味しかったです。

紫いもソフトは本当にイモっぽさがあり驚きました。しかもあきない味でオススメです。

もう一度食べたいな~と思ってます。

ステーキバーガーは見た目はそんなにボリュームがあるように見えないのですが

食べると意外にすぐに満腹になってしまいました。

お肉がジューシーで味付けはシンプルでくどくなく美味しかったです。

明日までの催し物ですが興味を持たれたらぜひ足を運んでみて下さい。


今日はもうする事が終わったので京さんの実験が終わるのを待つばかりです。

何をしてようかな・・・



                                              by だんさん







あっついつい~

あっつい

最近暑くて、嫌になります。

冷涼な北海道はどこへ??

年に2回程度の28度で騒いでいた時代が懐かしいです。。。


昨日はあつくてあつくて、

農作業も途中で若い子達に任せて、

でこの部屋にシャワーを借りに行きました。

京さんもご一緒に。

でこありがとう☆


さてさて。

今日のこと。

病み上がりのかなさんに会いました。

真面目なかなさんはしっかり実験の準備をしてましたが、

暑くてやる気の出ないわたし。。。。。


とりあえず、遺伝子解析ソフトを起動させ、

ベクターをどうするか考えよ~と思ったら、

プリンターが作動しません。。。

前にハードがいかれた時に、プリンターのドライブもおかしくなったようです。

先生に再ダウンロードしていただき、さて、再起動と思ったら、


ふりーず!!!


・・・・・ぷつん。

もうしらなーい。


先生に一応、強制終了して良いかをメールでお聞きするも、

返事が来る前に、

ぽちっとな

マックは断末魔の叫びのような音を立てて消えていきましたとさ。。。。

ごめんなさい。



今日は・・・

テストが終わって(きっと)夏休み入ったのデス!!!!

今日は月間報告だったのデス

でも何も報告することがなかったのデス

これから頑張ろう!と決意を新たにしたのデス


さて、昨日の出来事。

阿部ちゃんの誕生日がすぎてしまったのですが、何かしよう、と思いケーキを作りました。

それも我らが畑部の収穫物であるイチゴで☆

調理を始めるとたちまち我が家はイチゴ臭♪

甘酸っぱさがたまらないのデス

これぞ初恋の味なのデス

ほんとはスポンジケーキもじぶんで焼こうと思ったのですが、断念。。。。_| ̄|○

ホットケーキで代用しちゃいましたヽ(・∀・)ノ

久しぶりのムースケーキに少しばかり緊張。

何事もなく無事に完成してほそんなんっとに良かったぁ・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


そんなこんなで今日は台所に立つ時間がやたら長かった私。

18時~23時の実に5時間を費やしてしまったのデス

ケーキ作り→夜ご飯のしたく→ご飯の冷凍準備→

ブロッコリー茹で→ほうれん草茹で→夜食作り→片づけ→だし作り→

朝ご飯作り。。。

そりゃシェイプアップスリッパも効果を発揮するわけだ。

でもなんだか充実した私。

朝ご飯のエリンギ粥も美味しかったし、よしとしましょう。

どうって事ない日常生活でした。



プチ・収穫祭☆

今日は雨の中畑に向かい食べごろの(育ちすぎ?!)野菜を取ってきました~。


やさい


明日はポトフーヽ(゚∀゚)ノ


うれしくてアップしちゃいました~。

 

                          by 京

ふんだりけったり

なんだか回りに話を聞いていると、

テスト前に先生のHP行ったら、ゼミ生の部屋があるから、覗いてみたよー

という方が多くて、うれしい限りです。

なので、

「もしかしたらカウンターも1000越えたんじゃないか?」

と思ってメインHPのカウンター見たら、表示されなくて、ちょっとがっかりしております。

この機会に、初めて見たとい方はHPを「お気に入り」にいれて毎日チェックしてくださるとうれしいです。


さて、最近テスト期間中で、頭が回ってないせいか(いつもでは?という突っ込みはさておき)

今週、いろいろやらかしてしまいました。


たとえば昨日。テストの問題で「~について論ぜよ」という問題だったのですが、

思いっきり勘違いして、自分の意見をぺらぺら述べてしまいました。

論ずる (リンクあり) 、って自分の意見を言うことではないんですね・・・。

でも、結構勘違いしている人が多い気が・・・。

勘違いした人は、ぜひ下のコメントで名乗り出てください(苦笑)


そして本日。

今日は本来授業がなかったのですが、イレギュラーで2講目から授業がありました。

しかし何を勘違いしたのか、3講目からだと思って・・・。

あまりにも情けないので、ゼミ生には誰にも言わず、すぐに帰ったのですが、

コンビニでえみりちゃんにあって、

「あれ?今日来たの?遅刻したのに・・・。」

バレバレやーん!!


そして今週月曜日。

我が家のPCが壊れ・・・。

いや、デストロイヤーとか言わんでいいから。


でも、Windowsのアップデート中に無理やり電源を切ると、

起動すらできなくなるのを知りました…。

(セーフモードですら起動しない。)


でも、唯一助かったのが、月曜日提出のレポートをまだやってなかったことでしょうか。

おかげで、「データが消えたー!!」

という自体には陥らなかったですし。

ただ、「レポート間に合うのか?」

という疑問は残ってますが…。



関係ないですが、面白いですね→家に押しかけコンタクト盗む (リンクあり)

私自身めがねをかけているので、理由がナイスだと思いました(笑)

                                                 byかな

大根!大根!

えみりさんお疲れ様です!

おなじDNA仲間なのでとても参考になりましたよ~。


えーと、今日は大根の収穫第一弾が行われました。

先週から収穫を予定していたので大根抜きをめっちゃ楽しみにしてました!


そんな私ですがあらぬ事情で収穫に立ち会えず・・・・・・_| ̄|○

今度は絶対この手で抜いてやる!!


今日は3本お持ち帰り~。

↑またわれ大根ww


ゼミ室ではお母さん(だんさん)が待ち構えていて、早速ふろふき大根を作ってくれましたぁ(* ̄∇ ̄*)


畑ではボロボロ実をつけているトマトやすごい量のジャガイモ・ぼうぼうになってきたみずなetc収穫が楽しみです☆

 


                              by 京