食品微生物学実験(仮) -8ページ目

お、おつかれ・・・

本日は学祭1日目でした。

終了後、みんなゼミ室に戻ってきたのですが・・・

みんなぐったりです。

そりゃそうだ、いももちとDNAビーズ・顕微鏡展示の二つを約10人でやったんだから・・・

でも帰り際にはみんな変なハイテンション。


さて、明日は打ち上げが学祭の後にあるのですが、どんな飲み会になることやら。。。

とりあえず、アシタモガンバリマス!!                  


                                      byかな

学祭!!!

明日・明後日は学校の学祭があります。

只今みんなで準備中☆

なんとも楽しいやら、疲れるやら、コリ性のみんなはきっちりやるのがお好きなようで。

真剣に打ち込んでおります。

青春だよね♪もう22歳の私たち☆


さてさて、何をするかというと、こんな感じの展示


顕微鏡 から

DNAビーズ こんなビーズまで。

楽しそうでしょ?

ワイワイ楽しくやってます。

きっと大変だけど、みんなで頑張るぞぉ!!!!


芋ほりです。

月曜日に畑にあるジャガイモ掘りをしました!


芋掘り開始

総勢4人で芋ほり開始!!


茎を引っこ抜いて根っ子についている芋


「おー!!」っと素直に感動。童心に返った瞬間です(京だけ?!)


あとはひたすらホリホリホリ・・・・・・

みんな楽しくというよりは真剣にやってました。


休み無く続けたので普段運動不足の京は筋肉痛が心配でなりません。

※案の定筋肉痛ですよ_| ̄|○


こんなにたくさん取れましたー☆

こんなにとれました

「女子大生が育てて収穫したジャガイモ。」と名づけてみる。


赤いのはレッドアンデスという品種だからですよw



このジャガイモは今週の土日(8・9日)の学祭(藤花際)でイモモチとして売りますよー。


これをみたあなた!

私たちの血と汗と涙と筋肉痛(!)で出来たイモモチを是非食べにきてくださいね!!



                      by 京

魔の木曜日

おひさしぶりです。。えみりです。

後期が始まり1週間。夏休みにだらだらしてしまったツケを

一生懸命取り戻そうと頑張っております。

でも、人間、所詮は一つの体に一つの脳。

時間に追われあたふた色々やっていると、神経が隅々まで行き渡りません。

で、とんでもないことをやらかしてしまうワケですよ。

ハイ。

先週の木曜に作ったL-broth培地に明らか~に変な白~い沈殿があるな。。。  

 白い沈殿  ←

と思いつつ早一週間。                                    

京さんのL-broth培地と比べてみてもやっぱりおかしい。。。

コンタミなわけないし、なんでだろう~分量間違えたかなぁ  と思ってた私に京さんが一言。


「これ、寒天じゃない?」


・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

Σ(゚д゚|||)

そうかも。


なんか、うっかり液体培地に寒天入れちゃった様な気がするよ!!

イヤ入れたよ!!がっつり測って入れてたよ!!


逆さにしても落ちてきやしない・・・

逆さでも落ちない

ぷるんぷるんだよ。。。。。



なんかがっかり。自分にがっかり。


ぁ~ぁ・・・  il||li _| ̄|○ il||li


洗おうにも、試験管の口が狭くて寒天が出てこれないし。

結局、かなさんと京さんがカレーを温めたお湯で試験管をぐつぐつ煮て 溶かしましたとさ。

煮た・・

              ぷぃ。 (ノTДT)ノ ┻┻



液体培地を10mlずつ分注するときも、「なんか上手く分注できない!ヽ(`Д´)ノ」と、

液培分注ピペットのチップが壊れていたせいにしたけれども。。。。

もしかして。。。。もしかして。。。。。

ピペット内部を壊してしまったのでは!?!?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li 皆さんごめんなさい



とある実験指南書には「木曜日には実験のミスが多い」と書いてあります。

油断と疲れがピークになるそうですよ。

皆さんも魔の木曜日には気をつけて。。。。





いももちと細菌とDNAと

我が大学の現・元学生の方、10月といえば思い出すイベントが一つありますよね。

そうです、大学祭 です。

今年は10月8・9日(土・日)に開催されます。

今年のタレントは「流れ星」と「タイムマシーン3号」だそうで…

ちなみにもうひとつのキャンパス(我が大学は2つのキャンパスに分かれています)は

成宮寛貴」なんだって・・・


成宮寛貴」なんだって・・・


成宮寛貴」なんだって・・・



さて、今回、我がゼミでは細菌の展示とDNAビーズをやることになりました。

細菌の展示は顕微鏡で菌を見ていただいて、この菌は何でしょう?というクイズ・・・

をやるのかな?(苦笑)

いまいちまだ決まってませんが、とりあえず菌を展示します。

DNAビーズというのは、DNAが2重螺旋構造をがとっているので、

それをビーズで作ってみよう、というものです。

(参考までに→2重螺旋構造  つくるのはこんなに複雑なものじゃないです)


あとゼミ生全員が参加している畑部ではこのブログでもチラッと出ていた

いももちとじゃがバターを販売する予定です。


ぜひぜひ、先輩方やこのブログを見ているあなた!!遊びに来てくださいね!

じめじめします。

3連休の真ん中に大学に来ています(泣)

一応まだ夏休み中で世間でも連休中なせいかいつもの日曜より人がいない気がします。

大学の中が静かすぎて暗くなったらさぞ不気味でしょう・・・


天気があまりよくないのに気温が高め(実験室だけ?)でじめじめしてる気がします。

窓を全開にして空気の入れ換えをしたくてしょうがないです。

それをするには色々と問題があるので待ち時間の間にシンクを磨いたりして気を紛らせてみました。

結果としては動いたせいで暑くなって逆にがっかりですけど。

まあ、少しでもゼミに貢献したという自己満足でよしとしましょう。


火曜日から授業が始まってしまいます。

大学に毎日来ることは変わりありませんが授業があると思うとやる気が無くなる・・・もとい、朝から張り切って登校しなきゃです。

ゼミ、大学の皆さん頑張りましょうね~


さて、本日はもう少し時間がかかります。

もうちょっと頑張ってから帰宅です。頑張ろう。

               

                                            by だんさん

いい気分~

学校でちょいとエタノールを取り入れいる「かな」でございます。

さて、何で学校でそんなことをしているかと言いますと・・・

本日ゼミで「芋パーティー」をしたからでございます。


メインHPを見ている方はご存じでしょうが、我がゼミでは色々な野菜も栽培しております。

その中で今時期食べ頃なのは「ジャガイモ」なんですね。

そこで、その芋を食べてみようじゃないかと。

そんなわけで早速が畑から芋を掘り起こしてくれました。


しかしただ食べるのはつまらない。

せっかくゼミに面白い機械が色々あるんだから、それを使ってみようということになって・・・

そこで登場が「オートクレーブ」。

これは本来高温の蒸気で器具を滅菌をするものなのですが・・・

それを今回は芋を蒸すために使ってみようと。

因みにこれは、かの有名な漫画「動物のお医者さん」でもやってるのです


で、挑戦した結果・・・

うん、美味しかったですよ。

でも、ふつうにガスコンロで蒸したものと比較すると、ガスコンロの方が芋の味がして美味しかったです。

やはり121℃15分という普通の状態ではあり得ないことをやったのがいけなかったのでしょうか?


因みにだんさんがいももちも作ってくれました。

先生のアドバイスで、「めんつゆ」で味を付けると美味しかったですよ~。


で、ふとこのブログを書いて気付いたんです。

私なんにもやってないじゃん!!

・・・・・・・・・・まあビールを飲む事を提案したという事で活躍した、ということにしておいて欲しいです。

                                                          

                                                            byかな

久しぶりに・・・

研究室に登場するのはなんとも1ヶ月ぶりの私。

何やってたんだか。

まぁそれはさておき、先日仙台に行ってきました。

っていうか、昨日帰ってきました。

牛タンとお酒にまみれた3日間でした。

現実逃避には最適・・・なんて。

そんな微妙な時期にさしかかる4年生なのであります。


ついさっき、かなさんだんさん仙台土産・ずんだもちを目の前にして談笑中、どうにもならない会話をしてしまいました。

ドラえもんと暮らしたい。」

そうなんデス!!!!!!

むしろドラえもんよりも四次元ポケットが欲しいんデス!!!!!!!!!!!!

これから暮らしていくにはドラえもんが必要なんデス!!!!!!!!!!!!!

今一番必要なのはコンピューターペンシルなんデス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

国家試験合格率100%!!!!!!!!!!!!

公務員試験合格率100%!!!!!!!!!!!!!!!!!

東大編入率100%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんって素敵デスカ!?なんって素敵デスカ!?なんって素敵デスカ!?なんって素敵デスカ!?

こんな事を話し合っても最後に残るのはむなしさだけ・・・・・。

哀しくなった私たちはお昼ご飯を寂しく終えたのデス。

哀しいっ(>_<)

びどりざみじぐ・・・

ううう、一人寂しく実験の上に、どうやら風邪を引いたらしく、

鼻水が止まりません。

風邪薬を飲んでもあんまり効かないし・・・

もしかしたらアレルギーでしょうか?


ま、自分の体調のことはともかくとして、

今日はゼミ生は私一人。

ちょっぴり寂しいです・・・。

しかもこれから寒天培地を作ります。

実は寒天培地を作るのは約4ヶ月以上前・・・

しかもその時はコンタミしたらしく、保存しておいた寒天培地が

冷蔵庫で保存したにもかかわらず、溶けているという・・・

うーん心配です。

しかもpHが低い寒天培地も作るので、溶ける可能性がより高くなります・・・


ああ、神様、うまく作れますように・・・


日光

実験室のカーテンがクリーニングに出されたため日光がサンサンと入ってきます。

室内が蛍光灯の光ではなく日光で明るいのはまぶしいくらいです。

土曜に業者の方がカーテンを持って行ってくれたので翌日の日曜は朝から暑かったです。

いい感じに室内の温度は上がり、朝(9時)から30℃あります。

そして夜、帰るとき(19時過ぎ)も30℃でした。

日中は・・・怖くて温度計を見れません。

今日も朝から蒸し暑い実験室です。雨降ったしな(-_-)

窓を開けれたらな~と切実に思いました。外の方が全然涼しい・・・

さらにブルー衣を着ているので暑さ倍増です。

水分補給をきちんとしないと軽く脱水症状になること請け合いです。

ゼミの皆さん、水分はこまめに取りましょう。


土日に来たとき空き時間があったので、実験室にあるグラスやカップなどを漂白しました。

前からやりたかったので出来て満足です(^_^)

次はシンクの中を磨きたいな~と思っています。

これからまた土日も来ることになる予定なのでちょっとずつ実験室を住みやすい環境にしていこうかと計画中です。

取りあえずクレンザーを購入しなくては。

どっかで安くなってないかな~

帰りにドラッグストアでも寄ってみようかな。



                                                by  だんさん