先日、車を走らせて小川町でランチ🍴
アド街でも紹介された
「有機野菜食堂わらしべ」 さんです💃
小川町駅からも近いです🚶
明治18年に建てられた養蚕技術を学ぶ施設、
玉成舎という歴史ある建物をセルフリノベーションされたお店です
国の有形文化財に指定されているそうですよ❗️

中はまさに古民家🏠️
落ち着いていて良い雰囲気🎶

運ばれ来たボードを見ると👀、
限定❗️の文字に釘付け👀

ワタシは とり天丼🐔にしました😀
茶色なのであまり映えませんが、
鳥だけでなく野菜天も乗ってます🥦
弾力のある鶏肉も美味🐔
玄米で健康的です🍚

妻はオープンサンドセット🍞
有機野菜をふんだんに使った健康志向メニューです🍅🍆🥒🥦

瞬く間に完食して辺りを眺めると👀、
壁面に気になるメニューを発見😍
すかさず追加オーダー💃

チーズケーキ🍰 と プレミアム栗ジェラート🌰
のお出ましです😍

砂糖不使用のチーズケーキはサッパリと、
季節ものの栗ジェラートは、粒々していて栗そのもの🌰
手間ひまかかったデザートを堪能🤤

縁側にもお席がありました☺️
日向ぼっこにはもってこいですね👍️

店内では地場野菜のコーナーもありました🥬🥦
クレソンや赤かぶみたいなものなどが入ったサラダを購入🥗

2階はワインセラーとなっており
ここで呑むことも出来てボトルを購入することも出来ます🍷
しかしながら車で来てしまったので
今回は呑め~ず😅

電灯はワインの瓶を加工したオシャレさん💡

向かいのお部屋はインドネシア雑貨販売スペースでした🙆

食後は、
前回来たときは朝早すぎて
開門前のため行けなかった仙元山見晴らしの丘公園へ車を走らせます🚙💨
くねくねと結構な坂を登りきり到着❗️
立派な展望台がありました🏕️⛰️
なが~いローラーすべり台もありますよ😀

展望台の階段を最上段まで登ると眼科には、
小川町の町並みを一望👀💃
スカッと快晴です🌅
前回、登った金勝山も向こう側に望むことができます⛰️
小川町が盆地であることを実感します🏞️

ズームすると曲線を描く八高線の線路もハッキリみえます🚃🛤️
お土産に、武州めんの手打ちうどん と思って立ち寄りましたが残念ながら定休日😅
小川町の道の駅に立ち寄り、旨そうなコンニャクと青雲酒造さんの日本酒を買って帰路につきました🚙💨

小川町、いいですよ🙆
ときがわ、越生、飯能もリーズナブルで魅力的な食事処がたくさんありますよ👍️  
関東平野の西の端に見どころありです ✋