━━━2022/12/23━━━━━━━━━━━━



こんにちは池田貴将です!

本日は
『夢を実現する最短距離はどこにあるのか?』についてお話しします。


最近、読んだ本の中から、面白いと思ったポイントを5つご紹介しますね!


【1】:「20:1」のルール

これはプラットフォーム・マーケティングの権威であるマイケル・ハイアット氏が提唱しているものです。
「顧客から1の行動を引き出そうとしたら、
 見返りを求めない20の価値を与えなければならない」


顧客にとって価値のある20を与えることで、信頼が蓄積され、
その後、1の行動を顧客が起こしてくれるということです。


顧客という部分を「家族」や「上司・部下」に置き換えてもいいですよね。
与えることにエネルギーを注ぐだけでなく、
相手にとって「価値があるもの」を与えることに意識を注ぐことが重要になるのです。


あなたが与えることができるものは何がありますか?


【2】:「ここで何が得られるか」ではなく「ここでどんな人間になれるか」に集中する


世界的なリーダーたちのメンターであるジム・ローンは、
「 成功する人は、ここで何が得られるか、ではなく、
  ここでどんな人間になれるか、という問いかけを自分にしている」
と言います。


多くの人は、どこかに所属すれば「ここで何が得られるか」を考えます。
そして新しい場所へ挑戦しようとすると「これを失うのか」と恐れます。


次々と挑戦していくリーダー達は、
「うまくいくかどうか」という「得る(GET)」や「失う(LOSE)」という目先のことに目を向けているのではなく、
「ここでどんな人間になれるのか」という成長にフォーカスをしているのです。


あなたの今いるところには、どれだけの成長の可能性がありますか?


【3】:今あなたが、もっとも取り組む必要があるものの見つけ方


世界的なベストセラー「週4時間だけ働く」の著者ティモシー フェリスの教えに次のものがあります。


「 あなたが一番取り組む必要があるものは、
  ほとんどの場合、あなたが今一番やることを恐れているものだ 」


ほとんどの場合、「やるのが怖い」という行動は、
「やったらいいって分かっているんだけど、未知だから怖い」というものです。


人は、これまでの行動の繰り返しや、過去の延長線上の行動が、
つい行動の選択肢にあがりやすいです。


しかし、変化は常に「未知の中」にあるのです。
あなたが「今、一番取り組むのが怖いこと」は何ですか?


【4】:優れたチームを導く原則


アフリカのことわざに次のようなものがあるそうです。
「 早く着きたいなら、一人で行け。
  遠くへいきたいなら、みんなで行け 」


また、リーダーシップの専門家 サイモン・シネックは、
「 失敗なら一人でできる。
  でも成功はみんながいなければできない 」
と教えています。


これは世界中のいろいろな場所で、長年に渡り成功の原則と教えられていても、
共に何かを成し遂げようとする人はとても少ないです。

なぜでしょうか?

助けてもらえばすぐできるのに、一人でやって失敗してしまう。


サイモン・シネックは、次のように言います。
「 本当の力は、
  自分の弱さを認める勇気から生まれる 」


どれだけできていなくても、「自分の弱さ」を認める勇気がないと、
その結果を改善することはできません。


私も数々のビジネスパーソンを見てきて、
トッププレイヤーたちほど「アラート」を出すのが早いです。
アラートとは、「そろそろ自分は助けが必要です」と伝えてくれます。


弱さを認めることは、高いレベルに行くための条件なのです。


「弱さを認めたら、周囲への影響力が下がるのでは?」と心配しているひとがいますが、
安心してもらいたいのは、周りはとっくに気づいている、ということ。


むしろ「なんで認めないんだろう?」と不思議に思っています。
弱さを自分が認めていないだけなんですよね。


【5】:人はすぐに得られる具体的な達成感の方へ向かう生き物


「幸せのメカニズム」について研究している慶應義塾大学教授の前野隆司博士は、
「 人は目標が抽象的すぎたり、壮大すぎると、適切に行動しづらい 」と言います。


しあわせな人生は誰もが欲するのですが、
このように抽象的で壮大なものは、脳が行動を起こしづらいのです。


無意識は「達成感」という報酬をすぐに求めるので、
大事だと分かっている抽象的なものよりも、
具体的で目先にあることに手を出してしまうのが人間という生物なのです。


なぜ目標設定が大事なのか?
なぜ計画づくりが大事なのか?
答えはここにあるのです。


「 曖昧な求めていることを具体的にして、行動しやすくするのが目標設定の役割。

遠くにある目標を“目先の具体的に達成可能な行動リスト“へ変えるのが計画の役割 」


毎日のように素晴らしい学びを読書から得ています。
1日1冊、こうしたポイント・ワンフレーズを
お届けてしているのが読書アプリ「SMITH」です

名著のポイント【奥義】を、即実践できるように解説しています
ぜひチェックしてみてくださいね

初月無料でお試し頂けます、まだの方はぜひ活用してみてください。
>>>http://booksmith.jp/


少しでもヒントになったら幸いです。
池田貴将

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




詳しくはこちらから



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



池田貴将オンラインサロン
「チェンジザ・ワールドカレッジCWC」はこちら
>>> https://cwcollege.net/

池田貴将のInstagramはこちら
>>> https://www.instagram.com/takamasa_ikeda

池田貴将のTwitterはこちら
>>> https://twitter.com/ikedatakamasa

池田貴将公式サイトはこちら
>>> https://ikedatakamasa.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━