ひとは「区切り」をもって、思考や行動のスイッチが切り替わることが多いです。

月初や、月末という区切りもそうですし、
誕生日や、年末年始という区切りもそうでしょうし、

20代、30代、40代のはじまりや終わり、
出産や、結婚や、独立や、転職など、

なにかの「区切り」があると、

「これからはこうしよう」
「それまでにこうしよう」

と意志をもつようになります。


そういうことを知ってから、なるべく怠けやすいぼくとしては、
テキパキとスイッチを切り替えることができないかといろいろな試行錯誤をしてきています。


今は、1日を3時間ごとに区切ったブロックで生活をしています。

・朝6時ー9時 →読書向き(だいたい寝ている時間)

・9時ー12時 →ぼくのゴールデンタイム

・12時ー15時 →ぼくの準ゴールデンタイム

・15時ー18時 

・18時ー21時

・21時ー24時 

今のぼくは、連続で集中力がつづくのが、3時間が1サイクルです。

なので、こういったサイクルをつくっています。


これをどんどん短くしていくことができるようになると、
いいんだろうなぁと考えています。


ONとOFFというより、気分とモードのリセットが、ぼくの中で大切なことです。