ジャズボーカル 〜 上手く楽譜作成が出来ないたったひとつの根本的な理由 | ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ

ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ

演奏活動やレッスンについてつらつらと書いていきます。

ジャズボーカル 〜 上手く楽譜作成が出来ないたったひとつの根本的な理由

 
上手く楽譜作成が出来ないたったひとつの根本的な理由、

それは、
歌唱の準備と楽譜の準備が別々であるためです。

もちろん楽典、コードの知識などが重要であることは論を俟ちません。

ジャズスタンダードで、構成が特殊でなければ、経験豊かな伴奏者であれば、少々楽譜に不備があっても問題なく演奏出来ます。

指示している内容と楽譜に乖離があると、たいへん合わせづらいです。

こちらをご参照下さい。

困った楽譜 ~ ワースト1は構成のわからない楽譜

なぜこのような現象が起こるかと言うと、
歌唱の練習、準備と楽譜作成作業がバラバラであるためだと思います。

歌唱のプランを練る作業を行うとして、

楽譜の準備については曲のタイトルだけ見て、
内容を斟酌せずただ写しているだけなのではないでしょうか?

どんなに正確に写したとしても、全く使えない楽譜が出来上がります。

逆に、どんなに書式が間違っていようとも、
自身の意図を落とし込んでいる楽譜は何とか意図が伝わります。

どのようなプロセスで楽譜を準備していますか?

ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ

↓ぜひ応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村