気持ちを揃える | 府立池田高校野球部のブログ

府立池田高校野球部のブログ

大阪府立池田高校野球部の活動内容・情報を、不定期ではありますが更新していきたいと思います。受験を考えている中学生・OB・応援してくださる皆様等にご活用いただけたら幸いです。

秋の敗退以降、野球ノートの「目指すチーム」欄が全く揃わないことがずっと気になっていました。

各々強い思いはあるのですが、その方向がバラバラでは結果は出にくく、実際に練習試合も思うように勝てていません。


そうやって困っていたとき、今最も必要としていた人材との出会いがありました。

縁とは不思議なものですね。野球を通してつながれたことに感謝します。

昨年、主将として、12年振りに筑波大学野球部を神宮へ導いた福永さんです。

いかにして、長年成し得なかった神宮大会出場を実現させたのか。その成功のプロセスを講習していただきました。


ポイントは、チームとしてどれだけ気持ちを揃えられるか。

目標は「甲子園出場」で揃っているように見えますが、ではそのために何をする?となったときにズレがあれば、それは揃っていないのと同じ。

そこの課題意識を揃えるために、筑波大学野球部では、福永主将を中心にミーティング改革を行ったようです。

改革内容は多岐に渡りますが、中でも印象に残ったのは、客観的事実(数値)に基づく課題をチームで共有することでした。


例えばこれ。リニアウエイトシステム。

その選手の保持能力に関係なく、その試合でどれだけの貢献度があったかを数値化するものです。

これを使えば、主観的にはいい選手(保持能力が高い選手)が、客観的にはたいして活躍していないことが分かったりします。むしろ足を引っ張っている張本人だったりもします。

すると、自分たちがイメージしていること(主観)と、実際の結果(客観)には差があることに気づきます。

ざっくり言うと、勘違いではあきませんということです。

これを聞いたとき、秋の敗退はまさに監督である私の勘違いだったなと、胸を刺される思いでした。

これを繰り返さないためにも、早急に「池田ウエイトシステム」を作り、どんなプレーに価値を置くかということと、そこから生まれる解決すべき課題をチームで共有できたらと思います。


講習後は技術指導までお世話になりました。

ちょうど「打」で勝負することにも決まりましたし、ミーティング改革で真の課題を共有することができれば、まだまだ伸びる余地はありそうです。

自分たちの逆算が少しでも結果に繋がりますように!