ゴールデンウイーク前半、

4月30日は、待ちに待った

「瓦礫を使った緑の防潮堤作り」に、

参加してきました。


場所は、

岩手県大槌町。


photo:02


大きな津波被害を受けたこの町に、

NHKや民放のテレビ他

各報道機関が多く集結。


 

注目度大の植樹となりました。

photo:04

photo:05


思えば、2011年4月7日、

宮脇昭先生と
仙台輪王寺、日置道隆さん

被災地調査に同行してから一年。

(その時のブログ)


宮脇昭先生の熱のこもった提言が

やっと本格的なウエーブにのって来た!!


そんな感じです。


またこの日は、なんと!!

細川元首相、

細野環境大臣、

も参加!!!

photo:06

photo:01

お二人とも、

瓦礫を活用する緑の防潮堤の重要性を、

熱く訴えていました。


横浜ゴム株式会社、

株式会社竹中土木、

は、この植樹祭を全面的に支援されてますが、

国に先駆けて動いた感があり、今時を感じますね。


特に数年前から積極的に植樹に取り組んでいる

横浜ゴム株式会社は、

常に素晴らしい理念に基づいて活動をされています。

photo:02



その横浜ゴムのご担当者様より、

当日のニュースが見れるサイトをお知らせいただきました。


FNNニュース(岩手めんこいテレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00222443.html



また、全国各地で行われている

宮脇先生の植樹を陰で支えているのは、

植樹ボランティアスタッフのみなさま。


今回の大槌町でも活躍されていました。


植樹は一日で終わりますが、

その準備、そして終了後の整備等、

大変なお仕事をされておられる

ボランティアスタッフさんには、

頭が下がるばかりです。


photo:03

自然と共生する復興計画、

日本が世界に誇る森の長城を東北300キロに・・・。


このプロジェクトは、

ますます大きな波になるそうです。


近いうちに、

またご報告させていただきます。


◆以下、ニュースより転記します。


東日本大震災で甚大な被害を出した岩手・大槌町は、今、桜の見頃を迎えています。
満開の桜が見守る中、処理が難航しているがれきを利用した、全国初の町づくりが始まりました。
岩手めんこいテレビの野牛 あかねアナウンサーの報告です。

岩手・大槌町の城山公園で先週から咲き始めた桜は、連休の前半に満開となった。
城山公園は、大槌町の中心部の高台にあり、震災の時には、ここに多くの人が避難した。
2011年は、桜を眺める余裕がなかったが、2012年は、町の人たちが花見をする様子が見られた。
しかし、町のほうを見ると、がれきが高く積まれている。
大槌町で発生した震災のがれき70万トンのうち、この1年間で処理できたのは、たったの2万トンだった。
広域処理が思うように進まない中、大槌町では、このがれきを使って防潮堤を造る、全国で初めての取り組みが始まった。
津波が遡上(そじょう)した小鎚川沿いに造られた防潮堤。
4月30日、細野環境相や地元の人およそ500人が、この防潮堤に3,000本余りの広葉樹の苗木を植えた。
防潮堤の高さは、およそ5メートル、長さ50メートルで、盛り土には10トントラックおよそ100台分の震災がれきが埋められた。
植樹した木は、10年後には10メートルの高さに成長し、命や財産を守る働きをする。
横浜国立大学の宮脇 昭名誉教授は「がれきを地球資源として、毒を排除し、使えるものは使う。命の森づくりをする。その第1回の最初の例が、この大槌町」と語った。
城山公園からも、がれきでできた防潮堤を見ることができる。
被災者にとって、このがれきは、単なる災害廃棄物ではなくて、生活の一部だったもの。
このがれきでできた防潮堤が、今後、震災を語り継いでいく存在になることも、期待されている。
そして、町の復興の様子は、桜も見守ってくれている。
町では、小鎚川沿いに防潮堤を600メートル造る予定。
また町では、ここをモデルケースにして、全国にこのがれきの防潮堤を発信していきたいと話している。