墓所リフォーム・新規洋型墓石の建立工事①:西大寺共同墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

今回からご紹介するのは、墓石の撤去工事を含むお墓のリフォーム工事、そしてリフォームを施した墓所内に新しい洋型墓石を建てさせていただくという工事です。

新規建墓を伴うリフォーム工事というわけですね。

ありがたいことです。

 

現場となる墓地は、当ブログではお馴染みの西大寺共同墓地です。

弊社からは車で五分ほどという近距離にある、本教寺さんというお寺さんが管理しておられる共同墓地です。

では早速現場をご案内いたしましょう。

次のような区画です。

 

 

古くからの共同墓地ですので、参道が整備されておらず墓石が込み合った写真のような場所もあります。

今回のリフォーム工事の対象となるのは、中央に写っている巻石に囲まれた墓所です。

向かって右に大きな石塔、左にいくらか小ぶりの石塔と、二基の墓石が並んでいます。

こちらをリフォームした上で新規の洋型墓石を建立することになりますが、今回は通常のリフォーム工事よりも凝ったことをします。

それも含めて、順番にご説明してまいりましょう。

 

まず、既存の墓石大小二基は解体して撤去します。

傾き直しや組み直しといったことはしません。

ひとまず区画を空っぽにしまして、次に巻石のリフォーム工事に移ることになります。

 

一般に巻石のリフォームというと、一旦解体して基礎をし直し、元の延石をきれいに据え直すといったことが多いですが、今回はそれだけではありません。

上で「凝ったこと」と申し上げたのがそれですが、お施主さんのご意向に従い、今ある巻石を可能な限り再利用しつつ、お参りしやすいようにスタイルを変更します。

どんな風に変わるかというと、最近の新しい霊園でバリアフリー型という風に呼ばれている形をご存知でしょうか。

階段は付けず、手前側に低い板石を敷くなどして、スペースを広く取った形のことです。

車いすなどでも参拝しやすいので、バリアフリー型と呼ばれているのかと想像します。

さらに区画の三方には玉垣を巡らします。

 

と言っても、具体的にイメージしにくいかもしれませんので、完成イメージ図を載せてみます。

 

 

手前側の板石で低くなっているのがバリアフリー・スペースですね。

この板石や小柱、玉垣などは新規に発注する部材です。

左右と奥の延石はそのまま再利用し、バリアフリー部分と石塔部分の区切り石は、元々前石として使われていた延石を少し切って再利用します。

 

最初の写真をご覧いただければわかる通り、作業スペースも限られた中での仕事となりますので、なかなか手はかかりそうですが、やりがいのある仕事でもあると感じます。

 

さて、今回は現場案内と工事内容の紹介だけで長くなってしまいました。

本日はここまでとし、次回から実際の工事内容をご報告してまいりたいと思います。

 

奈良をはじめ、近隣地域でのお墓工事のご用命は池渕石材まで。

お墓のリフォーム工事も新規建墓も、あるいは戒名彫刻から墓じまいまで、お墓のことなら何でもご相談承っております。

ホームページはこちら>>