新しいお墓を建てる工事②:五条西山共同墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

前回からご報告している工事の続きです。

弊社から車で五分、お馴染みの五条西山共同墓地にて、新しいお墓を建てる工事をご用命いただいております。

当初の予定としては、既に巻石が設置されている区画に新しい墓石を建立する、というシンプルな作業でしたが、そもそも巻石の正面の向きを変えてほしいというご要望をいただき、巻石を解体して組み直すリフォーム工事も急遽追加されるという次第については前の記事にてご説明した通りです。

いずれにせよ、巻石リフォーム工事を伴う新規建墓工事というわけで、ありがたいことです。

 

そこで最初に取り掛かる作業は、既存の巻石の解体ということになります。

 

 

上の写真のような感じで、地面に据え付けられていた延石を外し、区画のすぐそばに置いておきます。

なお、前の記事でも触れたように、今回の区画はほぼほぼ正確な正方形ですので、この写真のように込み入ったスペースの中で巻石の向きを変えても、ほとんど元通りに収まるというのは重要なところでした。

延石を切ったり追加したりとなると、作業がさらに大掛かりになりますからね。

 

さて、上のように一旦解体を済ませますと、次はこれらを据え直すための基礎工事に入ります。

基礎工事の手順はいつも当ブログでご紹介している通りのものですが、今回もおさらいさせていただきましょう。

まず、延石を据え直す場所をきれいに整地しまして、基礎下を支える杭を打ち込みます。

次いでその上にクラッシャー(砕石)を敷き、さらにその上に鉄筋をレール状に組みます。

さらにさらにその上に、セメントで延石を固定し直せば、巻石部分のリフォーム工事の完了です。

 

 

 

ポイントとしましては、鉄筋をただ一本回すのではなく、二本で二重にして内と外を橋渡しするように鉄道のレール型に組むところでしょうか。

墓じまいなどで解体工事をするとよくわかるのですが、基礎に鉄筋が入っているかいないかで基礎コンを毀つ難易度はまったく変わりますし、その鉄筋が一本かそれ以上かによっても強度に違いが出ます。

加えまして、上の写真でもご確認いただけるように、延石同士が外れにくくなるよう内側の四隅にはステンレスの補強金具を取り付けてあります。

この段階ではまだくり階段を据えていませんが、四隅に加えてくり階段の左右にも金具は入れます。

 

さて、今回のミッションは単に巻石を解体して組み直すことではなく、正面の向きを変更することでした。

上の写真だけではわかりませんが、当初は向かって右側を正面にする形の区画になっていました。

今回、写真手前側に正面を変えたことによって、参道から墓所にアプローチするとそのまま素直にお墓が拝める、という向きになりました。

お施主さんにも満足していただける結果となり、よかったです。

 

この次はいよいよ新しい墓石本体の建立作業に入っていきますが、本日は少し長くなりました。

ここいらで稿を改め、続きは次回ご報告していきます。

 

奈良をはじめ、近隣地域でのお墓工事のご用命は池渕石材まで。

お墓のリフォーム工事も新規建墓も、あるいは戒名彫刻から墓じまいまで、お墓のことなら何でもご相談承っております。

ホームページはこちら>>