本日2回目の更新です。

 

昨夜は 4月20日に高砂市の十輪寺で行われた 

作家 玉岡かおる先生の文学の碑建立祝賀会の打ち上げパーティーでした。

 

場所は ほてるISAGO神戸。

早めに行ってお風呂に入った人もいらっしゃいまして、みなニコニコほっこり。

美味しいお料理をいただきながら、いろいろなお話に花が咲いたのでした。

 

それではお料理の数々を。

 

  特別会席

 

前菜

 じゅんさい、フルーツトマト、稚鮎の塩焼き、新蓮根の矢羽根、梅貝の旨煮などが

 彩りよく盛り付けられていました。

 

椀盛

 筍しんじょう、新わかめ、こごみ、焼目タイラギ、あやめ麩、柚子の花。

 

 

このお椀に書かれている句について、玉岡先生から解説がありました。

 

あしのやの 砂子(いさご)の山の水上を

のぼりてみれば布引の滝

 
「この句は ほてるISAGO神戸さんのお名前の由来ともなっているのですが、
 この句を詠んだとされている九条兼実は、私の最新作『さまよえる剣』に登場するんですよ」
 
わー!
玉岡先生の文学の碑祝賀会の打ち上げに相応しい!!
私は「さまよえる神剣」の途中までしか読めていません。
九条兼実の登場が 俄然楽しみになりました。

 

造里

 ケンケンカツオ炙り、鯛、カンパチ

 

箸休め

 焼き胡麻豆腐

 

 元々胡麻豆腐は好きですが、ISAGOさんの焼き胡麻豆腐は絶品でした。

 

凌ぎ

 淡路島産芽かぶうどん 桜海老

 

 私は甲殻類アレルギーのため、これはいただくことができず。残念!

 

蓋物

 新じゃが饅頭 うすい豆あんかけ

 

揚物

 油目梅しそ揚げ、赤黄パプリカ、紅塩

 

焜炉

 蓋を開けると……

 

 

 神戸牛のすき焼き 花山椒風味でした。

 美味!!

 

これに井上農園の兵庫県産コシヒカリと自家製香の物、

特製合わせ三十路たての留椀がついていました。

あー美味しい。ぺろり。

 

 

デザート

 和三盆抹茶プリン、果物、いさご家紋最中に挟まれたバニラアイス。

 どれも美味しかったけれど、バニラアイスは最高に美味しかったです。

 

 

お酒

 玉岡先生が手がけられた能『媽祖』、台湾公演記念の貴重なお酒。

 これはすごく強くて、私は飲みきれませんでした。

 お酒が強い方はとても美味しいとおっしゃっていましたよ。

 

おいしいお酒がふんだんにあり……

 
翌日(つまり今日) ラジオ番組の代打なのに結構いただいてしまいました。
帰宅する際、つい寝てしまい、乗り過ごすという失敗も。
 
でも楽しかった〜。
 
さ、今日は夜更かしして、玉岡先生の最新作『さまよえる真剣(けん)』の続きを読むぞー!!
 

 

 

ブログランキングに挑戦中

もし記事を気に入っていただけたなら、

ポチッとクリックよろしくお願いします。

   ↓


日々の出来事ランキング