IKEAの壁面収納を梁下加工で@吹田市
皆様!
いよいよ!3月ですね! ELK店長のfumioです。
毎日忙しく過ごすことが出来ておりまして、大変ありがたく思っております。
色々とご依頼を頂きまして、誠にありがとう御座います。
かなり僕自身の体が、いっぱいいっぱいになって来ましたので、ご依頼は早目早目でお願いいたします。
さてさて今回ご紹介いたしますのは、ELKお得意のBESTA&FRAMSTA(ベストー&フラムストー)の施工をご紹介です。 ご依頼ありがとう御座いました!
吹田の新築マンションをご購入を機にIKEAのTVボードを是非!ELKで提案して下さいということで、下見させて頂きました。
奥様が以前からELK-garageの読者様でしたので、マンションを購入したら是非ELKで!と仰って頂きました。 「ありがとう御座います。」
そういうことで、下見採寸させて頂くことになりました。
いつも下見にお伺いする時にはこちらのボッシュ レーザー距離計 DLE40 型を持参して寸法を測っております。レーザーポインターまでの距離を正確に計ることが出来る優れものです。
下見採寸です。
普段ここまで書くことは無いのですが、御客様とのやり取りの中で寸法が必要になったので、そのままこのブログで公開してるのです。
最近の提案内容ですと、なにもここまで計らなくてもって思うような部分も持ち帰ってプランをする段階になってから、計っておけば良かった!なんてことも往々にしてありますので、しつこく計るのです。
新築未入居のマンション内覧会にお邪魔して、採寸しましたら、後で計り忘れに気が付きましても1ヶ月後にしか見れないなんてこともしばしば・・・
いつものようにBESTAのプランナーを利用しまして、さくさくっとプランニングして行きましょう。
プラン内容です。

この壁面で加工無しの場合、高さ1920mm(640mmx3)でプランニングすることになるのですが、やはり今回も高さ加工でご提案させて頂きました。
1920mmでの案も何案か提案させて頂いたのですが、今回の御客様の場合、向って右側に柱が有る為、FRAMSTAのパネル無しでのロの字レイアウトで提案するのが、非常に難しいので、結果このプランに落ち着きました。
ではでは完成写真です!
おお!壁面にぴったり納まっておりまして、カッコいいです。
本当に壁面化(建築化)しております。 コントラストを取ってユニットをブラックブラウンで、扉などの面材をハイグロスホワイトで仕上げております。ELKではかなり定番ですが、やはりカッコいいです。
FRAMSTA横向って左側をオープンすることによって、ロの字のレイアウトのような仕上がりですが、FRAMSTA1スパンです。
この内容の仕上がりの寸法は幅3000mmx高さ約2075mmx奥行き約420mmです。
本来なら設置壁面がこの寸法以下ですと設置出来ませんので、今回の御客様の場合上部ユニットを80mmほどカットいたしました。
この加工で見た目のバランスは最適化し、ほんの少しの高さ変化なのですが、いつもより横に長く見えるのです。
今回は高さ380mmの扉を300mmほどに高さ加工したのですが、これ以上高さ加工する場合、扉自身の重さのことも有るので、開き扉をフラップ式にしないと、難しかも?
※毎度毎度なのですが、加工いたしました部分に付きまして、当然メーカーの保障は受けることは出来ません。
施工風景です。
上部のユニットは現地で梁下に合わせて加工し、扉のみ加工後お持ちしまして、取り付けしております。
照明はいつもの隠蔽配線です。
隠蔽配線?って何?って感じなのですが、通常照明側もしくはユニット内部側のどちらかに配線が露出するのですが、ELKではユニットの構造部分(今回は上部ユニット底板)に穴を空けまして、配線しております。
写真分かりにくいかな?
最近はこの方法で配線出来る場合はほぼこの方法で仕上げることにしております。
リビングダイニング全景の写真です。
カッコいいですね! 新築マンションの購入と同時にココまでやってしまう・・・ なかなか勇気が要りますね!
新築でなくとも失敗出来ないのは当然なのですが、ELKでもやはり緊張しますね!
個人様ではDIYの上級者でもこの内容は不可能とは言いませんが、このクオリティで仕上げることは難しいのではないでしょうか?
ELKのノウハウが満載なのは確かです。
最後にもう一枚!
本当にドキドキするぐらいかっこいいです!
毎日見るリビングの収納だからとことん拘る!いいですね!
ご依頼ありがとう御座いました!
今回の御客様のように梁下が低い壁面にTVボード(壁面収納)を置きたいと思ってもこの内容に漕ぎ着けることは至難の業です。
絶対に下見採寸が必須になってきますね!
ココELK-garageに有ります作例は当然、実際に導入した事例です。 そこにはショールームに無いリアルさが有ります。
IKEAのTVボード(壁面収納)を我が家に導入しようと決断するきっかけになれば、幸いです。
IKEAの商品はセルフビルドが基本です。机やイスそして、チェストなどのいわゆる置き家具は説明書をじっくり見まして、組み立てを楽しみながらするのも愛着がわいてなかなかいいものです。
今回のようなコンビネーションの商品は、唯一無二の我が家に初めて組み立てするなんてことはなかなか度胸が必要です。
当然DIYで組み立てられる方もおられるので、なんとも言えないのですが、IKEAのTVボードを何百と施工しておりますELKにしか分からないことも沢山御座います。
プロに頼むのも選択肢の一つではないでしょうか?
こちらのELKのホームページから気軽にお問い合わせ下さい!
前回に引き続きまたしてもドリームソリューションですね!
ではでは!店長でした!
いよいよ!3月ですね! ELK店長のfumioです。
毎日忙しく過ごすことが出来ておりまして、大変ありがたく思っております。
色々とご依頼を頂きまして、誠にありがとう御座います。
かなり僕自身の体が、いっぱいいっぱいになって来ましたので、ご依頼は早目早目でお願いいたします。
さてさて今回ご紹介いたしますのは、ELKお得意のBESTA&FRAMSTA(ベストー&フラムストー)の施工をご紹介です。 ご依頼ありがとう御座いました!
吹田の新築マンションをご購入を機にIKEAのTVボードを是非!ELKで提案して下さいということで、下見させて頂きました。
奥様が以前からELK-garageの読者様でしたので、マンションを購入したら是非ELKで!と仰って頂きました。 「ありがとう御座います。」
そういうことで、下見採寸させて頂くことになりました。
いつも下見にお伺いする時にはこちらのボッシュ レーザー距離計 DLE40 型を持参して寸法を測っております。レーザーポインターまでの距離を正確に計ることが出来る優れものです。
下見採寸です。
普段ここまで書くことは無いのですが、御客様とのやり取りの中で寸法が必要になったので、そのままこのブログで公開してるのです。
最近の提案内容ですと、なにもここまで計らなくてもって思うような部分も持ち帰ってプランをする段階になってから、計っておけば良かった!なんてことも往々にしてありますので、しつこく計るのです。
新築未入居のマンション内覧会にお邪魔して、採寸しましたら、後で計り忘れに気が付きましても1ヶ月後にしか見れないなんてこともしばしば・・・
いつものようにBESTAのプランナーを利用しまして、さくさくっとプランニングして行きましょう。
プラン内容です。

この壁面で加工無しの場合、高さ1920mm(640mmx3)でプランニングすることになるのですが、やはり今回も高さ加工でご提案させて頂きました。
1920mmでの案も何案か提案させて頂いたのですが、今回の御客様の場合、向って右側に柱が有る為、FRAMSTAのパネル無しでのロの字レイアウトで提案するのが、非常に難しいので、結果このプランに落ち着きました。
ではでは完成写真です!
おお!壁面にぴったり納まっておりまして、カッコいいです。
本当に壁面化(建築化)しております。 コントラストを取ってユニットをブラックブラウンで、扉などの面材をハイグロスホワイトで仕上げております。ELKではかなり定番ですが、やはりカッコいいです。
FRAMSTA横向って左側をオープンすることによって、ロの字のレイアウトのような仕上がりですが、FRAMSTA1スパンです。
この内容の仕上がりの寸法は幅3000mmx高さ約2075mmx奥行き約420mmです。
本来なら設置壁面がこの寸法以下ですと設置出来ませんので、今回の御客様の場合上部ユニットを80mmほどカットいたしました。
この加工で見た目のバランスは最適化し、ほんの少しの高さ変化なのですが、いつもより横に長く見えるのです。
今回は高さ380mmの扉を300mmほどに高さ加工したのですが、これ以上高さ加工する場合、扉自身の重さのことも有るので、開き扉をフラップ式にしないと、難しかも?
※毎度毎度なのですが、加工いたしました部分に付きまして、当然メーカーの保障は受けることは出来ません。
施工風景です。
上部のユニットは現地で梁下に合わせて加工し、扉のみ加工後お持ちしまして、取り付けしております。
照明はいつもの隠蔽配線です。
隠蔽配線?って何?って感じなのですが、通常照明側もしくはユニット内部側のどちらかに配線が露出するのですが、ELKではユニットの構造部分(今回は上部ユニット底板)に穴を空けまして、配線しております。
写真分かりにくいかな?
最近はこの方法で配線出来る場合はほぼこの方法で仕上げることにしております。
リビングダイニング全景の写真です。
カッコいいですね! 新築マンションの購入と同時にココまでやってしまう・・・ なかなか勇気が要りますね!
新築でなくとも失敗出来ないのは当然なのですが、ELKでもやはり緊張しますね!
個人様ではDIYの上級者でもこの内容は不可能とは言いませんが、このクオリティで仕上げることは難しいのではないでしょうか?
ELKのノウハウが満載なのは確かです。
最後にもう一枚!
本当にドキドキするぐらいかっこいいです!
毎日見るリビングの収納だからとことん拘る!いいですね!
ご依頼ありがとう御座いました!
今回の御客様のように梁下が低い壁面にTVボード(壁面収納)を置きたいと思ってもこの内容に漕ぎ着けることは至難の業です。
絶対に下見採寸が必須になってきますね!
ココELK-garageに有ります作例は当然、実際に導入した事例です。 そこにはショールームに無いリアルさが有ります。
IKEAのTVボード(壁面収納)を我が家に導入しようと決断するきっかけになれば、幸いです。
IKEAの商品はセルフビルドが基本です。机やイスそして、チェストなどのいわゆる置き家具は説明書をじっくり見まして、組み立てを楽しみながらするのも愛着がわいてなかなかいいものです。
今回のようなコンビネーションの商品は、唯一無二の我が家に初めて組み立てするなんてことはなかなか度胸が必要です。
当然DIYで組み立てられる方もおられるので、なんとも言えないのですが、IKEAのTVボードを何百と施工しておりますELKにしか分からないことも沢山御座います。
プロに頼むのも選択肢の一つではないでしょうか?
こちらのELKのホームページから気軽にお問い合わせ下さい!
前回に引き続きまたしてもドリームソリューションですね!
ではでは!店長でした!