京都で初の | SHINTARAのブログ

SHINTARAのブログ

素敵なネイリストになるため日々奮闘!



昨日は京都で初のネイルカンファレンスが開催されました

駅から会場までの道にはたくさんの桜が咲いてとーっても綺麗でした♡
1週間位前にも同じ道を歩きましたが昨日の方が綺麗でしたー

9:45くらいに会場に着くとすでに何十人かの列が出来ていて開場まで並んで待ちました♡

10時開場すると多くの方がtati先生のクラスルームに並んでいらっしゃいました!
さすが先生の人気はすごいです!
整理券の配布などは無いので、開始時間までに並ぶ感じでしたので、
わたしはざっと目当ての商品が並んでいるかブースを見て周り、
オープニングセレモニーを見ました。


社長さんのご挨拶を聞き、ひとり心のなかでツッコミを入れつつ
わたしは前里先生のマシンのクラスルームへ向かいました♪
やっぱり、前里先生好きだわ♡
先生はパワーを発する人なので目が合ったりすると嬉しくなるのと同時に元気になります!

クラスはハンドのデモから始まりました。
ピースの持ち方など参考になりました。
フットの角質取りは初めて拝見したのですが、
マシンでするとゴシゴシする感じではなくて、
サササーっとマシンを滑らせる感じで施術があっという間に終わったという感じでした!
わたしはフットをマシンでする予定はないのですが、
施術を見るというのはとても勉強になりました!

ウラワのダブルブラシクリーナーこれ⬇︎
{90C7F4FC-3F7C-4B6B-A8CB-41405038DBA9}

これは欲しい!でもこの日は売ってませんでした
ビットを回転させた状態でブラシに当てると目詰まり取れるという便利グッズです!

前里先生のクラスルームの後はすぐに隣のエースジェルの冨田先生のクラスルームへ!
ベルベッドマテリアルを使ったアートに絵の具のたらしこみ技法のアートでした!
{A7CD702A-61CB-4F83-B864-706DB9109289}


昼からのクラスルームは
{6F1C9308-171D-4E4B-B484-0954A456966F}

こちらを見ました!
佐野尚美さん、クラスルームデビューだったそうです
右のが大理石風アート、左下のはミキシングジェルで薄めたカラーで水彩画風のアートで
左上は未発売のジェルですが、たらしこみ技法に見えるように描いたアートでした。


最後は世界チャンピオンの井筒先生と岩井先生の
フレンチスカルプの施術を見ました!
初めてフレスカの施術を見たのですが、筆運びがスムーズ
厚みも均等!ピンチ入れつつ厚みが出すぎた所を削りまたピンチ入れたり!すごい!

今まで見ていたフレンチとは全く違って
すんごく綺麗!
実はフレンチってあんまり好きじゃ無かったのですが、ちょっとわたしの中で革命が起きました
フレスカはジェルのフレンチと全く違うから驚きました
やっぱり、チャンピオンの作るフレスカの魅力はスゴイなぁ♡


最後は大抽選会!もちろん、当たりませんでした



今回は始まりから終わりまで堪能しました!
アジアでは人が多くて疲れてしまい最後まで居た事は無かったのですが
小規模で人も多くないからか最後まで余裕がありました
また、開催して欲しいです!


最後はわたしの買い物カゴです⬇︎
{7CDBC107-8A7F-449C-AB74-09FED89FC9D8}

シルキーボードを買いたかったのに、商品自体がなかった事がいくつかありました。
やっぱり、地方開催なんだから定番商品持って来ないのはおかしいでしょー
って思いながらの買い物でした!
クラスルーム見ると欲しくなるな^^;

ライトを買おうと勇んで参加したのですが、
やっぱり踏みとどまってしまいました
その話はまたの機会に!

カンファレンス楽しかったー♡
ありがとうございました