10/22練習日記♪ | 池袋フィルハーモニー管弦楽団のブログ

池袋フィルハーモニー管弦楽団のブログ

池袋フィルハーモニー管弦楽団では古典派・ロマン派など、多くの作曲家の音の響きをお気軽にお楽しみいただけます。練習場所は豊島区池袋。会社帰りにも無理なく通えます♪
運営はすべて事務局が担当するので演奏に集中できます。団員募集中です!

10月22日(木)の練習ブログです。

今回も千代田さくらチェンバーオーケストラのみなさんとの合同練習でした😊
そして、今回は2ndヴァイオリンとコントラバスに体験の方が来てくださいましたー!👏🏻✨

曲目は、メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」の4楽章を中心に、2→3→1楽章の順番で練習をしました。


★4楽章:
ゆ〜っくりなテンポでじっくり練習しました。
・弦楽器のt.1の和音は前打音が拍に丁度ピッタリ合うように☝️そして、アップボウの音が軽くならないように、全部の和音が同じ重さになるよう練習してください🎻
・t.2からの弦楽器は、2拍目・4拍目の三連符がアップボウの時に速くなってしまいます。弓を弦にきちっと引っかけて、正確なテンポで弾けるようにしましょう。
・t.7からのFl.は、入りとテンポ感が遅くならないよう気をつけましょう。
・全体的に、スラーの音の終わりが強くなってしまうので、変な訛りにならないようにしましょう☺️
・t.54からのTp.の八分音符は、遅れて聴こえてしまうので、少し早めに吹いて縦を合わせるようにしてみてください🎺
2楽章:
1回だけ通し練習をしました。
ポイントは、con motoの指示を忘れずに演奏すること☝️です!

3楽章:
リピートなしで通しました。
ぐちゃぐちゃにならないようにしたいですね😅
次回、じーっくり練習します!!

1楽章:
さらっと通し練習をしました♪

次回からも、メインで練習する楽章は、ゆっくりなテンポでじっくり練習をして、その他の楽章はさらっと通す程度で練習を進めていきますので、メインの曲はしっかり演奏できるように準備をお願いします😊🎼

トレーナー  片山♪


次回の練習は11月12日(木)です。
曲目はメンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」の3楽章をメインに、3→1→2→4楽章の順番で練習予定です。


現在、クラリネット、ファゴット、トランペット、バイオリン、ビオラ、コントラバスの団員さんを募集していますルンルン
お気軽に見学・体験にいらしてくださいキラキラ
お申し込み、お問い合わせはこちらよりお願いします流れ星


フォローしてね

 

ふんわり風船星Facebook

 

おすましスワンTwitter

 

乙女のトキメキYouTube

 

ぽってりフラワーNEWInstagram