エギで釣った一番の大物は?って聞かれて「ホンダワラ」って答えたら何か悲しくなってきたり、

アオリイカはイカの王様って言われてるんやでって奥さんに言うと「メスも?」って聞かれて「ん?」って思ったり、

新しいリールを買いたかったのでボーナスもちょっと上がったことやし奥さんに交渉しようと「ボーナスちょっと上がってたし・・・」って言うと言い終わる前から食い気味で「ダメです」って言われて戦う前から玉砕してしまうみなさんコンバンワグラサン

 

 

冒頭のあるあるネタ、

2018年の6月からやってるんでもう5年半になる。

いくらIQ300ぐらいあるんちゃうか?ってオレでもさすがに限界やぞw

ってことでたまに無い時があっても文句言わないよーにwww

 

 

こないだの土曜日、

あまりにヒマやったんで日没ぐらいに南知多に行ってきました音譜

アオリやなくてヒイカですグッド!

ライト持ってないんで常夜灯のあるとこで、

しかも2級ポイントやな、ってとこに行ったんやけど、

滞在時間20分で帰ってきましたw

だって釣れへんし1匹も見んかったんですよ汗

上げ潮のタイミングでこれやとちょっとしんどいショック

釣れる日やったら最初の1投目から釣れて時速10やそこらぐらいにはなるのがヒイカ。

20分やってあかんかったら撤収ですw

どっかで群れが入るかもしれんけど、

寒い中でそんなん待ってられへんw

場所のせいもあるんかもしれんけど、

アオリと違ってがんばって釣ろうって釣りやないんで探すこともせずにさっさと帰ってきましたw

 

アジが好調みたいですうお座

まさに爆釣みたいなんですが、

そんな中で秘密諜報員N氏がこのへんでは珍しい魚を釣ったそうです。

それがコレパー

 

 

南知多におるなんて初めて聞いたわあせる

まぁ、超レアなんやろけどね。

 

水温上昇が言われて南知多の魚も確かに変わってきてる。

オレが釣りを始めた18年ぐらい前と比べても、

数も種類もだいぶ変わってきてるね。

秋になっちゃんがオヤビッチャ釣ってたけど、

そん時はたぶん群れでおったんですよね。

10年前からおるにはおったけど、

雑魚の中の一大勢力になるぐらいの数はおらんかったはず。

 

ちなみにこのオヤビッチャパー

食ったら旨いらしいですほっこり

確かにスズメダイ科やからね、

旨いんもわかる気はする。

 

食ったことないから知らんけどwww

 

 

前にも書いたけど南知多にはハタタテダイもいますパー

秋にしか見たことないけど、

もう見た目はバリバリの熱帯魚w

 

みなさんも南知多で何か珍しいもんて見たことありますか?音譜

 

 

水温上昇がどーたら言うてるわりに伊勢湾の水温の下がり方って尋常じゃないよねあせる

とうとう16度も切ってしまいました汗

この3週間ぐらいで結局5度下がってるんですよガーン

海の生物も大変やなショック

 

 

気温が下がると陸の生物も何かと大変で、

落としたライターを拾おうとした時に腰にイナヅマがあせるあせるあせる

 

すぐに腰を冷やしてギックリ腰体操して幸い軽症で済んでるんですが、

寝返りも咳もくしゃみもコワイw

歩くのもヒザから下だけで歩いてるみたいな感じやからたぶんハタから見たら気持ち悪い歩き方になってると思うw

ぎっくり腰デビューの時に超~ヒドイのやって以来はだいたい軽いので済んでるんですが、

なぜかこの時期によくやるんですよね汗

やる時は何しててもなるから気のつけようがないんやけど、

みなさんもお気をつけ下さいパー

 

 

さっきネットニュースで見て「マジで!?あせる」って衝撃を受けた記事がありました。

つい先日の津波注意報の時の愛知県のとある外海の様子がコレパー

 

 

いや、ホンマ、

マジで死ぬよあせる

注意喚起や放送はしてたようです。

だから「知らんかった」ってことはないと思うんですよね。

津波注意報って最大1mの津波です。

30cmの津波でも人は立ってられなくて流されるみたいです。

命がけで釣りしてんの?

ちょっとイタすぎます。

この人たちって何1つ守るべきものとかって無いんかな?

大丈夫やろ、

って根拠もなく思ってやってたんやろけど、

こういう人がいざって時に「まさか自分がそうなるとは」とか言いだすんやろな。

30cmの津波がホンマに来てたらどないするつもりやったんやろ。

流されて、引き潮で海に引っ張られたら、

とかって微塵も考えてないんやろな。

無知ってすごいねあせる

 

今日の1曲