一年振りにまたまた大量に

モノの断捨離中


使えるものも

素敵なものも

高価だったものも


今の私は使わないというものは

処分するか

人に差し上げてます。



数年前に買った、賞美堂の有田焼のセット


素敵だけど、手放そう、処分しようと思ったら

欲しいという方がいて喜んでもらってくださった。

近くのおばさま。



お揃いである、このお正月の時の、左奥の酒器と真ん中のお皿も。


とても喜んで使ってくれそうで嬉しい。

ありがたい。


塗りのお盆も

別のおばさまが欲しい!!!と。

わーい。

助かってしまいました。



おばさまたちのお宅がもので溢れていないか若干気になりますが、、。

まー良い。

人の家のことはその人に任せておきましょう。

私は私の断捨離。



重たい、でもこれまた素敵なボヘミアングラスの花瓶はお世話になった行きつけのお店のママに差し上げました。いつもお花を飾ってあるお店。

お花が余ったら使ってください。



かなり手放しができるようになってきました。

高かったから。とか

もう手に入らないから。は持ってる理由にならないなー。

いつか使うかも。もダメー。

いつかは、そんなに来ません。


本当にモノは少なくていいなあー。

日々愛用していた食器も減らしたいからいくつか処分しました。いくつかではなくて大量に。

うん。スッキリ。


人がたくさん見える家ではないし、

今後はそんなに人を招かないつもりなので

一人分か二人分の食器があれば十分。

もしも多人数で集まることがあったとしても、揃っていない食器でいいし。

なんなら紙皿でも良いわー😆


断捨離を提唱して有名なやましたひでこさんも

ものって(食器って)飽きるのよね

飽きたら人に差し上げるようにしている。と

動画でおっしゃってた。

ものを保管しておくことが大切にすることではなく

使ってくださる人に使っていただくことが

モノを大切にすることで、モノも喜ぶ。



子供の頃に、幼稚園時代の先生とやりとりしたお手紙も50年以上きちんと保存していましたが、読み返すことはないなーと今回処分しました。

長年ありがとうございました。


懐かしいけど、大切な思い出だけど

いつかは私が処分しないといけないモノたち。


あと、もう少し頑張ろう







今日も可愛い子達に会えました。



だがしかし、

別の場所では

よだれダラダラしてた子が、、、、







ヨダレは多少よくなったようだが

多分口元が悪いのでグルーミングできないと思われ、毛艶が悪い😢


頑張って生きてね😢


こういう具合の悪そうな外猫見ると辛いです。。


子猫たちは病気にならずに健やかに生きていって欲しい。


無理かもだけど😢