おはようございます。

心理カウンセラーいかりんです。



昨日、チーズケーキが食べたいな~チーズ

思っていたら、急遽遊びに来ることになった友達が

チーズケーキその他を持ってきてくれましたチューリップオレンジ


ほ、ほ、ほ

美味しかったでーす。


今朝もそのお土産のパンプキンプディングが朝食ですコーヒー

ホーローの小さなマグカップに入っていてかわいいです。

るるさんが食べようとするのでびっくりブタネコ

どこがそんなに猫の気をひくのでしょうか。



ところで

皆さんは

何か人と対立した時どうされていますか?



「逃げてもいい」

「空気読まなくてもいい」



いつでも

なんでも

そのことに真っ向から向き合って

ガチガチに立ち向かわなくても

時にはするりと

猫のようにかわしたり

逃げたりして

いいと思います。


逃げるのはずるいことじゃない。

立ち向かう必要のないこともありますよね。

逃げて逃げて逃げまくって

ハリソン・フォードの「逃亡者」のように。

それもひとつの処世術。



そして

無駄に空気を読もうとしなくていい。

自分はその場の空気を読むタイプと

言う人に限って

いわゆるKYだったりするし

そもそも

いったい、場の空気ってなんぞや。


一人一人感じる場の空気は違うので

空気を読もうとして

言いたいことをガマンしたり

逆に余計なことを言ったりしなくても

いいのです。


そう

猫のように

そのまま

自然に

ラクに

思うがままに



さて

今日は

かわいい甥っ子姪っ子(もう高校生ですが)が

るるさんに会いにきます。


るるさん

招き猫ネコやね~