本日は残念ながら朝から小雨が降っていた。
電車と徒歩で着いた先は三十三間堂。
横幅およそ120メートルという事で、全く写真には入りきらないので、少し下がって庭の池や木々を入れて撮ってみた。
中は撮影禁止なので写真はないけど、これまた写真には収まりきらない数と迫力の観音様が1001体。
昔々にもここに来た記憶が入館してから蘇ってきた。

{4D4A4723-0775-4175-B5D5-17E3DCE747BF}

そのお隣にある、京都国立博物館。

{F0254E97-9840-4A08-9246-00D32AD3C239}

こちらは現在は休館中で、モダンな建物の平成知新館のみに入館。金剛力士立像などの迫力ある像がズラーッと並んでいる様はなかなか圧巻。
博物館とか美術館はホント好き。

バスに乗って清水寺へと続く道の入口で下車。
残念ながら、現在修復中と聞いていたので、今回は清水寺には行かず、その付近を散歩することにする。
子供達が小さい頃に一度ゆっくり来ているし、そこはあまり興味ないとの事だったので。

{D2CAB7F6-B1F5-4046-90BE-82308BDE5413}

たまたま出会った可愛いお寺。八坂庚申堂。
このカラフルなのはくくり猿というもので、これにお願い事を書いて奉納すると願いが叶うと言われているらしい。
敷地全体がとてもカラフルで華やか。

{55547918-851C-4693-B4C8-DB76E36C5B6F}

八坂の塔

{19E4A91F-58BA-412D-887F-9D286D344D51}

二年坂・三年坂とお土産物屋を見て歩いて、とても楽しかった。
その中で驚いたのが、このお店。
カウンターの奥の壁に1つ1つディスプレイされているのは、なんと梅干し。
1つがみかんの様な大きさ。
味見も好きにさせてくれて、酸味が3%から19%だったかな?少しうろ覚えだけど、その間に8種類ぐらいの梅干しがあって、どれも美味しかった。自宅用に6%と9%の2種類を購入。

{50A36B6A-3029-46F1-A072-48638A4E9AF6}

すこし高台になっているところから、京都の夕日。夕方になって少しだけ青空も見えてきた。最後の最後で綺麗な景色を見せてくれてありがとう。

{77F1122C-1B3E-4F77-AEF8-D2E1DD8E3F07}

帰りの新幹線で京都駅で購入した駅弁を食べる。この頃やっと風邪も治って食欲も少しだけ出てきた。
京都ではほとんど食事出来なかったから、せめてここで近畿の味めぐりをしようと。

結局京都ではずーっと風邪を引いていて、朝ごはんはパスして眠り、お昼もクッキー1枚ぐらい。夕食に一人前の3分の1ぐらいしか食べられなかった。
けれど、4人であーだこーだ言いながら、歩いたり見たりおしゃべりしたり。最高の3日間だった。

それだけで大満足だわ。明日からも頑張ろう!