こんばんは、のいです♪

 

 

 

昨晩は、ウイスキーの燻製実験の話でしたが、

今夜は、木片を浸ける実験の話。

(詳細はこちらから)

 

大枠で、浸ける樹種とお酒が決まりつつある中で、もうひとつ決めておかないといけないことが出てきました。

それは、「木片を焦がすか、そのまま浸けるか」ということです。

「木片を焦がす」というのは、バーボンの製法からくるもので、

バーボンは、必ず「内側を焦がした樽」で熟成しなければならない、という決まりがあります。

なぜそうしなければならないのか、明確な理由はわからないのですが、

内側を焦がすことで、「オーク材の成分をしっかりウイスキーに出す」ことと、

「成分を出しつつも、あまり好ましくない成分が出るのを抑える」という効果があるそうです(ざっくり言いました)

この「内側を焦がす」という作業は、熟成に使われた後、次のウイスキーを熟成する前にも行われることがあります。

これもやはり、材を活性化させ、成分をしっかり出すためだそうです。

 

なので、今回の実験で使う木片も、焦がした方が良いのか…と考えていますが、

これはあくまでオーク材での話であり、他の材でも同じなのかどうなのか、

その辺りが全くわからないし、情報を手にすることができませんでした。

 

と言うわけで、ちょっと実験。

以前入手した、ニッカの古いお酒「ニッキー」と、スーパーニッカの旧ラベル。

2本とも、店頭でかなり長期にわたり日光を浴び続けたようで、味がかなり劣化していました。

結構飲みにくくなっていて、処遇に困っていたので、

この2本を使って、木片を焦がすか、そのまま浸けるか決めようと思い付きました。

どちらかと言うと、この2本の処遇に困ったという方が大きいです(笑)

 

 

 

実験はとてもシンプル。

ニッキーとスーパーニッカ、いずれも約250mlずつ、2本の小瓶に取り分けます。

それぞれ、焦がした木片と、そうでないそのままの木片を浸けて、しばらく放置した後に味を比べます。

今回、ニッキーにはタモ、スーパーニッカにはメープルを使うことにしました。

左から、

・ニッキー(焦がしたタモ)

・ニッキー(そのままのタモ)

・スーパーニッカ(焦がしたメープル)

・スーパーニッカ(そのままのメープル)

です。

5月20日の午前に浸けました。

1週間は浸ける予定ですが、ちょっといろいろな都合で、いつ頃試飲できるか目処がついていません(笑)

試飲をしたら、またレポートしようと思います。