「1日限りのランチコース@Cafe Circolino」開催しました! | ぐんまの農産物を、おいしく、おしゃれに【渋川飯塚ファーム】in群馬・渋川伊香保

ぐんまの農産物を、おいしく、おしゃれに【渋川飯塚ファーム】in群馬・渋川伊香保

群馬県渋川市で無農薬のハーブ栽培と、群馬県のフルーツにハーブを組み合わせた無添加のジャム「ハーブ×フルーツジャム」を始めとする農産物加工品を作っています。Creemaやminneで通信販売も行なっています。

一昨日の13日(日)、渋川のCafe Circolinoさんで「1日限りのランチコース」無事開催いたしました!

 

この企画は、渋川飯塚ファームの製品を使ってプロが料理するとどうなるかというのを単純に私が見たい(食べたい)というのと、お客様に実際に味わっていただいて、製品の味はもちろん、使い方を知ってもらえたらなという思いで開催したものです。

 

コロナの影響で私たちは実店舗を8月に閉めたのですが、それによってお客様に直接お会いして製品説明をしたり、試食してもらうこともできなくなってしまいました。正直オンラインで諸々こと足りているし、体も以前より楽で、オンラインに移行していくのは今の時代の流れとして当たり前のことなのですが、やっぱりなんとなく味気ないよねと。

 

目の前でお客様が喜んでくれているところをやっぱり見たいし、対面でお話ししてコミュニケーションを取りたい。そんな思いもあって今回の開催となりました。

 

この企画を思いついたとき、誰にやってもらうかというのは、迷いなくチルコリーノさんに頼もうと思っていました。チルコリーノさんのお料理はどれも丁寧に作られていてとても美味しいし、オーナーさんは料理について研究熱心で、私たちが何か企画を提案するといつも面白そう!と乗ってくれる。今回も快く引き受けてくれて本当に頼もしい存在です。

 

そんな「1日限りのランチコース」、どんなお料理だったかレポートします!(写真は全て、渋川地域おこし協力隊の長沼未希さんからいただきました)

 

まずは前菜1皿目。

バルサミコ酢でマリネした鰤 雲丹、イクラのタルト

海老と鶏ささみ バニラと無花果の風味

 

 

鰤のマリネの方にスイートお野菜たれ「とまと」が、海老と鶏ささみの方にジャム「バニラ×いちじく」が使われています。下のタルトはジャガイモ製。

 

前菜2皿目。

牛テールの煮込み サラダ仕立て

ハーブ香る、牛テールコンソメのスープと共に

 

 

牛テールと温野菜をうちのフレンチドレッシングでマリネしています。それと驚いたのが、このコンソメスープにハーブティー碧(レモングラスブレンド)が煮出されているのです!レモングラス香るコンソメ、新しい味わいでした。

 

続いてパスタ。こちらは4種盛り合わせです。次の順番で召し上がってもらうようおすすめしました。

桜海老のオイルパスタ レモングラスの風味

フレッシュトマトとピクルス、クリームチーズのオレキエッティ

無花果のジャムと南瓜のピューレを詰めたトルテローニ アールグレイの香り

ベリージャムと赤ワインで煮たパッケリ ブルーチーズと合鴨添え

 

 

写真左下が桜海老のオイルパスタ。こちらにもハーブティー碧を使って、レモングラスの風味がきいています。その上がチルコリーノ自家製のオレキエッティ、耳たぶのような形のショートパスタです。こちらはスイートお野菜たれ(とまと)とサラダピクルス を使った冷製に。

 

右下が水餃子のような形の自家製トルテローニ。中にジャム「バニラ×いちじく」と南瓜のピューレが詰められています。アールグレイの風味と良く合って、スイーツにもなりそうな風味のパスタです。右上が筒型のショートパスタで自家製のパッケリ。赤ワインとうちのジャム「甘い香りの2種のベリージャム」で作ったソースで煮たパッケリに、ブルーチーズを詰めて、合鴨と一緒に。

 

お口直し。

キウイジャムのグラニテ

 

 

パッケリがかなり濃厚でパンチのあるお味なので、パスタの後にお口直しをお出ししました。ジャム「レモングラス×キウイ」を使ったグラニテ。ちょっとミント水もきかせて、さっぱりと爽やかなグラニテに。

 

そしてメイン。まずは魚料理。

ハーブソルトでマリネした鱈のコンフィ

玉ねぎのたれ、白ワインのクリームソース 長ネギのフリット添え

 

 

ハーブソルトは「バジル&オレガノ」を使ってもらいました。ソースにはスイートお野菜たれ(玉ねぎ)が使われています。ここでパン(チルコリーノ自家製フォカッチャ)が出たのですが、このソースにつけて食べるのが美味しい!

 

肉料理のメイン。

イタリア産生ハムで巻いた豚フィレ肉の低温調理

苺ジャムとフォンドヴォーのソース 苺とハーブのパウダー

 

 

これはオーナーさんがとにかく赤い皿にしたかったとのこと。ソースにジャム「ローズヒップ・ハイビスカス×いちご」が使われています。手前にある赤い粉は、なんとハーブティー緋(いちご&ローズヒップブレンド)のパウダー!

 

そして最後にデザートとカフェ。デザートは3種盛り合わせ。

パンナコッタ ブルーマロウのシロップ

キャラメルのムース 玉ねぎのパイと群馬のミルクアイス添え

ミルクチョコレートムース コミスのピューレ 

 

 

パンナコッタにはうちのブルーマロウで作ったシロップを。パンナコッタに柚子が入っていて、その酸味でブルーマロウの色がピンク色へと変化するお楽しみつき。キャラメルのムースにはうちのミルクアイスと、スイートお野菜たれ(玉ねぎ)で作ったパイを添えて。スプーンに乗っているのはミルクチョコレートムースとコミスのジャムをピューレにしたソース。ムースの中にうちのカモミールティーで作ったゼリーが入っていて、コミスとムースの濃厚な甘さを中和してくれます。

 

最後のカフェではチルコリーノのおすすめコーヒー、ハーブティー碧、ハーブティー緋の3種類からお選びいただきました。

 

 

コースではお皿ごとに、私から使われている製品の説明と、チルコリーノオーナーさんからはお料理の説明をしてもらいました。お料理の説明も、こうして試行錯誤したとか、こうして失敗したとか、そういう裏話が聞けてとても面白かったです!

 

そんなわけで長くなりましたが、ランチコースの様子をまとめた動画を作りましたので、よければぜひご覧ください。お料理ができるまでの工程も事前に撮影して編集していますよ〜。(約5分)

 

          

 

いやぁ終始緊張しっぱなしだったこの日ですが、貴重な体験をさせてもらえて私はとっても楽しかった!これもすべて、ご参加くださった皆さまと、カフェチルコリーノ さんのおかげです。本当にありがとうございます。ご参加の皆さまにも喜んでいただけていたと・・・思う!

 

ひとまず、このような食事会は今のところ予定はありませんが、もし機会に恵まれたなら、和食とか、スイーツコースとかもやってみたいなぁなんて夢が膨らみました。

 

あ〜楽しかった!今回ご参加くださった皆さま、カフェチルコリーノ の皆さま、本当にありがとうございました!!