日々の気温差が悩ましい5月


昔の着物の定説は

10月からの5月まで袷

6月 単衣

7〜8月 夏着物

9月 単衣

でした。


温暖化で、もう,そんなこと言ってられない

着物でお出掛けする前日は、天気予報とにらめっこしています。


お店は、町屋なので,まだまだひんやりしてて、袷でも全然大丈夫🙆

じゃあ,一体 何度までなら袷でも大丈夫なんだろう❓って考えてみた。


あくまでも、私の場合です(個人的意見)

基本的に暑さに強い方なので

20度くらいは全然🙆

多分23度くらいでも大丈夫🙆

ただ同じ季節でも湿度との兼ね合いもあるので目安です。


24度を超えると,流石に…


でも,どうしても!

と言う場合は、着物以外のインナーを全部,夏仕様にチェンジして着ます。


袷でも生地の厚さと風合いで、着られるのが大島


逆に20度以下限定の絞り

こちらは、鹿子より生地の膨らみの少ない物

鹿子絞りは3月末の東京キモノショーで着たのが今季最終でした。



去年は4月後半まで着てた



一昨年も



昨年の袷 最終は5月後半迄着てました



と言うことは

やっぱり,寒暖差はあるにしても、今年は暑い💦


実は最高気温が20度でも,晴天の日向に出ると,体感温度が高くなるので、暑さを感じます。

と言う事で今年は、お出掛け時の袷は,もう無理かな〜って思っています。




これから、大好きな絞りは浴衣で着る感じかな〜


ポチっとクリックしてね


チュー