東京都の東部に位置する京島は首都直下地震が起きると、建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度が高いと判定されている。関東大震災や東京大空襲による焼失を免れた京島では、木造家屋が狭い路地を挟んで軒を連ねており、首都直下地震の強烈な揺れや出火にどこまで対応できるのかと危ぶまれている。

 

 地震や火災に備えて強固な新築住宅への建て替えの動きがある一方、住宅密集地であるので建て替えに制約があったりし、防災に配慮した街並みへと京島が転換するには時間を要しそうだ。消防車や救急車などの緊急車両の侵入が困難な狭い路地も多く、路地を6m以上に拡幅することが急務だが、古い家屋の建て替えが伴うため一気にとはいかない。

 

 15年ほど前に京島を訪れたことがある。当時のメモによると京島は、商店街には間口2間の商店が連なり、惣菜屋が多く、店頭のガラスケースに揚げ物類が入ったトレーが並び、商店街を行き交う人の半分以上は老婦人だった(歩いたのは午後の時間帯)。商店街から脇道に入ると木造2階建ての住宅が軒を連ね、新しいものもあるが大半は築数十年といった様子。

 

 狭い路地の頭上には両側の2階の窓からバルコニーが出張っていて、家の間隔が近いところもあった。路地は曲がりくねっており、初めての人は地図を見て歩いても迷いそうだった。火事があっても消防車が入ることはできない路地も多かった。肩よせ合うように歩く老夫婦の様子からは、地震に脆弱と判定されても、この人たちはここを離れないだろうなと伝わってきた。

 

 平家の木造の家もあちこちに残っていた。中には傾いていることが分かる家もあったが、表札が出ていて、話し声やテレビの音声が聞こえ、玄関横や路地に面して鉢植えが並べられていたりもし、生活が営まれていることが窺えた。傾いた家屋は地震の強い揺れに耐えられるのかと心配になった。

 

 平家にも2階建て住宅にもトタンで外壁を覆っている家があって、外壁が板張りなので防火のためトタンで覆ったのかと推察したが、首都直下地震の後に方々で出火したならば急速に温度上昇が起きるだろうから、トタンによる防火効果は限られそうだ。トタンを張るぐらいしか現実的な対策がないということか。余計なことながら、夏場はさぞ暑いだろうと想像した。

 

 人情とか助け合いの精神が残っているなどと聞いたこともあるが、一介の訪問者には確かめる術もない。ただ、商店街のあちこちで老婦人たちが声を掛け合っていたり、路地では立ち話を続けている様子もよく見かけた。一休みしようと喫茶店を探したが、見当たらず、毎日のように路上で会って話したり、互いの家を行き来したりしているだろう人々相手に喫茶店商売は難しいかと想像した。