おはようございます、青だんごむしです。

 

 

今回は2月分の電気料金を、電力会社の実データを使って計算してみようと思います。

確定された電気料金は、いつも翌日の上旬(6日~10日)くらいに電力会社から送られてくるんですが、待ってくるのもしんどいので、自分で計算してみました。

 

基本料金0円のプランで契約しているため、1kWh時の電力単価が固定となっております。なので、燃料費調整額、再エネ賦課金、実際の電力電気使用量が分かれば、簡単に計算することができます。

 

 

私が契約している電力会社は「0円でんき」です。

燃料費調整単価は、毎月公式サイトで公表されているので把握しやすいです。

 

中部電力管内の電気使用1kW単価は、27.75円です。

 

中部電力の燃料費調整単価は、5.51円です。(国の支援が無ければ12.51円)

 

再エネ賦課金単価は、3.45円です。

 

 

青だんごむし家の売電と電気料金の検針日が同じなので、売電期間が分かれば電気料金を計算できます。

売電期間は、2023年1月24日~2月20日

 

0円でんきの確定電気使用量

 

0円でんきは、1日毎の電気使用量を確認できるので

計算すると1ヶ月で265.3kWhでした。

(1月25日~30日までが悲惨・・・)

 

 

まとめると・・・

電気使用量:265 kWh ×27.75 円 = 7,353円

燃料費調整額:265 kWh ×5.51 円 = 1,460円

再エネ賦課金:265 kWh ×3.45 円 = 914円

 

合計:9,727円+税

総合計:10,699円

(総1kW単価:36.71円)

 

計算どおりであれば、翌月上旬にこの電気料金が請求されるはずです。

1月下旬の大寒波による雪がなければ、ここまでの買電量にはなりませんでした。

 

世間一般のオール電化住宅と比べたら全然安いほうですが、当家で考えたら高すぎです。

冬場でも3000円以内に抑えたいところ。

 

 

ちなみに売電金額は、9000円くらいでした。

毎日蓄電池が空っぽになるくらいの自家消費量が多いため、売電量は下がりました。

 

単純計算で、毎日太陽光で貯めた電気を蓄電池から夜間に12kW放電を行った場合

12kWh ×30日 = 360kWの自家消費になります。

 

ウチの売電単価は21円なので、360kWを電気を蓄電池に貯めた場合、売電額が7560円減ります。

でも蓄電池がなければ、36.71円の電気を買電しないといけないので、360x36.71で電気料金が13,215円

(1kW 36.71円=基本単価+2月分の燃料費調整額単価+再エネ賦課金単価)

 

13,215円の買電料金を、7,560円分の売電するはずの電気で賄うことができたということ。

国からの支援がなければ、買電金額が更に2,520円プラスになります。

 

 

これ夜間の自家消費だけの話ですが、差し引くと5,655円の節約になります。

実際は日中にも自家消費を行うわけなので、その分も入れたらもっと節約することができるというわけ。

 

 

 

費用対効果の計算は、次回の「太陽光発電結果、電気料金公開」できちんと計算したいと思います。

長々と最後まで観ていただき、ありがとうございました。