「英検でMARCH合格!」

 英語トレーナーの飯塚信子です。

 

 

マイ・プロフィール プロフィールはこちらでご覧ください

 


今日から、

静岡へ行きます。

 

2拍3日の研修セミナーを受け、

その後お墓参りなどをして

 

月曜日の夜に帰ってきます。

 

 

ですので、

今日と明日の記事は

下書きに書き溜めていたものです。

 

 

今日明日は

スマホを操作する余裕がないくらい

分刻みで動くセミナーです。

 

 

--------------------------------------------------------

 

 

先月、2月21日の記事です。

↓  ↓  ↓

 

この記事を書きながら、

 

 

世界を見渡すと

消滅する言語が数多くある、

について書きたいと思っていました。

 

 

世界がグローバル化するのと並行して

少数民族、国家の母語が失われつつあるのです。

 

 

驚くべき事実ですよね。

 

この事実を扱っている記事です。

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

このテーマは、

受験生は知っておくと良いですよ。

入試問題に出てもおかしくないテーマですし、

 

文系では、既に出題されています。

英検でも同種のテストが出題されています。

 

 


高校の英語のテキストでも扱われています。

そのテキストはかなり難易度の高い

中高一貫校用に作成されていますが、

 

 

そのテキストで扱われているテーマは

大学入試対策では押さえておくべきものばかりです。

 

 

そのテキストで扱われていたのは、

ハワイ語です。

 


現在ではハワイでは

英語と共にハワイ語が公用語になっていますが

 


ハワイがアメリカ合衆国に併合されてから、

英語教育を推進するために

すべての学校での使用が

禁止されていたそうです。

 

 

そして現在では

 

生存しているハワイ語の

ネイティブスピーカーの多くは

70歳から80歳代の世代の人で100人以下と推測されているそうです。

 


一時は消滅危機言語に指定されましたが

今は活性化運動の効果で

消滅危機からは脱したそうです。



ハワイに行くと

「ALOHA〜!」と共に

ウエルカムレイをかけてもらう、


そんなイメージがあるのですが、

そのALOHAの言語、

ハワイ語が消滅危惧言語だったとは、

驚きました‼️

 

 

 

 

日本のアイヌ語

2009年から

消滅危機言語に入っているようです。

 


日本の文科省は

アイヌ語は「方言」に過ぎない、

と言っているようですが(;^_^A


 

私は、やはりアイヌ語、アイヌ文化を

後世に残していきたいと思います。

 

言語は文化ですからね。

 

 

 

なんだか中途半端な

記事になってしまいました(;^_^A


札幌に帰ったら、

修正しようと思います。

 

 

 

 
 
 
 

今日も

お読みいただき

ありがとうございます。

 

 

ブログタイトル&プロフィールを

最近変更をしました。

その経緯につきましては、

 

こちらの記事をお読みください

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ぜひ、ポチっとクリックしてくださいね。

励みになりますので♪

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

Facebookでもつぶやいてます。
どうぞ繋がってください。