AI LOVE De Rosa ・デローザ 自転車すき 交通ルール まもりましょ -14ページ目
まだ食べたのは
2回ですが
おいしいカレーが
食べられる
お店です。
外苑付近でみかけた
とてもめだつ
黄色いジテンシャ。
の
サドルに注目です!
スマイルのマークが
たくさんついてます。
おしゃれですが
跨ぐには
少々抵抗がありますが。
不思議な自転車でした。
先日の神宮外苑での
デローザ試乗会。
車載されていたのは
デローザ・ネオプロ
デローザでは珍しい
ラグのあるカーボンフレーム。
色もかなり目立つ
蛍光グリーン。
試乗車では
ありませんが。
AIのGⅡ世代の
古いヴァントウー。
なんと
かつて
Tモバイル時代に
ヤン・ウルリッヒさんが
使っていたみたいです。
AIはとっても
うれしくなりました。
よーく上から
覗いてみると
デローザKING3の
フロントフォークと
ライトウエイトヴァントウーの
ハブ廻りとの
すきまが
すごく少ないこと
に気がついて
びっくりしました。
石器時代に自転車が
あれば
構成要素は
ほとんどが石と
なるのでしょうね。
で駐輪場の自転車ラックも
当然
石で出来ていて
こんな
感じでしょうかね。
人と自転車の動線分離
守られれば安全性が高くなる。
守られなければ
設定した意味が無い。

美しいカラーリングの
デローザ・メラク。
とある公園に
生息している
パンダあ。
目がしろくろしていて
なんともいえません。
かわええなあ。
って感じしませんか。
とある駐輪場で
見かけた
子供用自転車。
なんと
シートチューブが
ボトムブラケット部に
つながっていない。
気になるフレーム
です。

