あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する -25ページ目

あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する

IT業界の仕事は、iPhone,Android,ツイッターやフェイスブックなど本来とても刺激的で魅力にあふれていることをお伝えしていきます。


就職・アルバイト ブログランキングへ


企業説明会解禁が2015年3月1日へ後ろ倒しになることで、学生達は、2015年1月【学業に専念】できるハズです。

1月~2月にかけて期末試験が実施される学校が多く、最終学年を迎える学生にとっては、進級がかかった大事な時期です。

これまでは、1月にも企業説明会が実施されていたため、学生達は授業を休んで参加していました。

政府方針である就活後ろ倒しのメリットを享受したいものです。



リーマンショック後、雇用状況は年々改善し、次年度も【売り手市場】が予想されます。

学生が会社を選ぶ立場の方がやや上なので、内定を何社も抱える学生を見ると、昔のバブル期を思い出すほどです。

「学生が企業を選べる」状況にある今でこそ言えるのですが、会社を見る目や、会社への期待を表現できるチャンスと思っています。



企業は、履歴書の誤字脱字をそのままにして提出する学生に対し、

「仕事でも同様に手を抜くのではないか?」と判断する場合があります。



だったら逆に、企業説明会を1月(の平日)に実施しようとする会社は、

「自分の会社さえよければいいという言動をする企業ではないか?」

という判断をされても仕方ないのではないでしょうか?



つまり、【自利:じり(自分の利益)】ばかりを追求する会社かもしれないということです。

(注)土日祝日に説明会が実施されるのは、あまり問題ないです。



大企業の多くは、来年8月選考開始の取決め時期を守ると思われます。

大企業の中には、社会的な責任や影響力を意識し、大勢に従うよう行動する会社があることでしょう。



消費税が5%から8%に上がったけど、嫌だから自分だけ払わない・・・

というようなことは出来ませんよね?


就活時期が後ろ倒しになったけど、採用できないと困るから守らない・・・

ってどう思います?




就活時期後ろ倒しには、賛否両論がありますが、私は教職員の一人として、

【学生が学業に専念できる】大義やメリットは享受したいのです。

就活時期を後ろ倒しすることになったのだから、まだ授業をしている1月(の平日)に説明会を実施して欲しくないのです。





「学生が企業を選べる」状況にある今だからこそできる問題提起です。

自利(じり)だけではなく【利他:りた(他人の利益)】も考えて欲しい。

※自利利他(じりりた)は、仏教用語の1つです。



学生(他人)が学業に専念できるメリット(利益)も考えて欲しいのです。

私の力など微力ですが、企業説明会1月実施を予定している会社に再検討を促したいのです。



少なくとも私は、企業説明会をこれまで通り1月(の平日)に実施する会社は、

「自分の会社さえよければいいという言動をする企業」だと判断します。


これによって、いろんな議論が沸き起こることを期待しています。



ちなみに、

私の勤務する学校は、2月9日(月)まで授業(期末試験)があるので、

企業説明会は、2月10日(火)以降実施でよろしくお願い致します(笑)






就職・アルバイト ブログランキングへ