
転職・キャリア ブログランキングへ
「IT業界」→「IT業界」という同じ業界の転職ならば、IT業界で3年程度の実務経験があると、若いほど転職に苦労しないでしょう。
しかし、他の業界からIT業界へ転職したいと考えたならどうでしょう?
IT業界に限らず、未経験の業界へ転職することは敷居が高いですよね?
転職市場では、業務経歴(実務経験)が重視されるからです。
未経験可という求人もたまに見受けられますが、不況時ほど実務経験者との競争に負けてしまいます。
他業界から、未経験のIT業界へ転職したいと考えている方々は、どうすればいいのかわからなくて途方にくれているのではないでしょうか?
厚労省の若者雇用関連データ
大学を卒業して就職後3年以内に約3割が退職しています。
毎年約15万人の退職者達は、その後どうしているのでしょうか?
正社員で転職、フリーター、ニートなど・・・
どこで何やってるんでしょうね。
存在が見えなくなっています。
同様に、
独立・起業した人が3年後も事業を続けている確率は、数%以下ですが、続かなかった大半の方がその後どうしているのかほとんど情報はありません。
私は、専門学校講師になりましたが(笑)
日本は、敗者に厳しい社会で、一旦正社員からドロップアウトすると再び正社員に戻る道が狭いのなんの!
ブルーシート(ホームレス)が目の前に浮かんでくるぐらいです。
他業界から、未経験のIT業界へ転職したいと考えている方々は、いったいどうすればいいのでしょうか?
私には、そのものズバリの解決策が見つけられません。
解決策の候補の1つには、「新卒」市場に戻るという裏技(?)があります。
専門学校などに入り直して、新卒扱いで再度正社員になる方法です。
新卒採用は、未経験が前提なので人柄が良ければ再就職できます。
実際、私の勤務する専門学校でもこの方法で就職する学生がいます。
ただし、まだ20代前半ぐらいの若さがあり、2、3年学校に通う時間とお金に余裕がある方に限られますが・・・
その他の解決策では、実務経験を積む以外に思いつきません。
転職市場では、業務経歴(実務経験)が重視されるから、実務経験を積むしかないですよね?
・ハローワーク等が募集する「職業訓練」
(参考)大阪府の委託訓練 応募・就職状況(平成24年7月実施分)
他には、未経験可能なIT業界のアルバイト等を探すぐらいしかないのでは?
以上の条件や壁をクリアしないと再就職につながらない困難な現状があります。
多くの方が、この段階で途方にくれていると思います。
もっと実務経験を積む敷居を下げないといけません。
もっと実務経験を積みやすい場を作る必要があります。
私は、専門学校の講師なので、専門学校という場で実現したいと考えています。
現状は、勉強ばかりやりすぎです。
あいあいスクール.biz
研究や学問探求は、学会の重鎮が何百人といる大学にお任せし、
専門学校は、【職業訓練】の場となるよう注力すべきだと思っています。
今、日本に絶対必要なのは、IT業界に限らず、
【実務経験を積みやすい場を多く作ること】
ではないでしょうか?

転職・キャリア ブログランキングへ