システムエンジニアに必要な資質とは? | あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する

あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する

IT業界の仕事は、iPhone,Android,ツイッターやフェイスブックなど本来とても刺激的で魅力にあふれていることをお伝えしていきます。


転職・キャリア ブログランキングへ

IT業界の職種では、プログラマーとシステムエンジニアが大半を占めます。

プログラマーを数年経験し、システムエンジニアへステップアップするのが一般的です。


プログラマーとシステムエンジニアは、よく「大工」と「建築家」に例えられます。

プログラマーには、「建築家」が作った設計図通りに正確にコーディングする力が求められます。

システムエンジニアは、「建築家」と同様に、施主(クライアント)の要望をしっかり把握する力が必要です。


システムエンジニアに必要な資質とは、「建築家」と同様に、

相手の身になる

ことができる能力です。


「相手の立場になって考える」能力とも言えます。

「思いやる」という言葉も近いです。


これは、勉強して見につく能力ではなくて、普段からの心がけや気性によるものです。

普段から相手の気持ちが読めない、とか、相手の気持ちを考えたこともないという方は、残念ながらシステムエンジニアへの適性がないかもしれません。

「営業マン」、「営業事務」、「経理担当」、「設計担当」、「製造担当」などの業務をすべて経験しているシステムエンジニアなどまずいません。

自分のやったことのない業務に想像を働かせて、その業務の担当者の気持ちをくみ取る必要があります。


プログラマーからシステムエンジニアへのステップアップには、単なるプログラミング技術のスキル向上などではなく、業務に必要とされる資質が全く違うことを知っておくべきです。

自分は、相手を「思いやる」気持ちにあふれていると自負するのであれば、ぜひIT業界でシステムエンジニアとして活躍して下さい!





転職・キャリア ブログランキングへ