どうすれば速読ができるようになるんでしょうか? | あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する

あいあいスクールで学び、未経験のIT業界に就職する

IT業界の仕事は、iPhone,Android,ツイッターやフェイスブックなど本来とても刺激的で魅力にあふれていることをお伝えしていきます。

【今回の質問】どうすれば速読ができるようになるんでしょうか?

【今回の回答】左脳で読まず、『右脳』で見るのがコツ


前回は、記憶術の中の、『イメージ』記憶についてご紹介しました。


世の中にある、種々の「速読術」や「記憶術」は、例外なく、

『右脳』を活用します。


今回は、速読がどうすればできるようになるのか考察します。


速読に関するオススメの本は、こちら
⇒ http://www.iischool.net/38/43/

【 頭がよくなる速読術 】
【 本当に頭がよくなる1分間勉強法 】
【 あなたもいままでの10倍速く本が読める 】


なかなか速読ができないのは、普段の生活で、左脳ばかりを

使っているからです。

黙読は、左脳を使って、心の中で音読していることとなり、

どうしても音読する以上の速さで読めません。


速聴能力をアップして、音読を速くして速読する手法もありますが、

3、4倍が限度となります。

 ・・・ ちなみに、私は、4倍速が全く聞き取れません(涙)


1分間で200ページ以上の本を読むとか、10倍速く読むには、

やはり、『右脳』を活用するしかありません。


読んでいることを意識した時点で、『右脳』を使えておらず、

いかに ”読まずに見るだけ” にできるかどうかがポイントです。


オススメした3冊の本では、

【 頭がよくなる速読術 】

<上下二点以外読まず訓練>という眼の運動訓練をしただけで、

少なくとも1.5倍程度の速読がすぐできるようになります。


【 本当に頭がよくなる1分間勉強法 】

200ページ以上の本を、1分間でめくるのが大変で、

私は、めくることがまだできていません。

当然、本のページは、読むどころか、見るのもやっとです。


【 あなたもいままでの10倍速く本が読める 】

写真を撮るかのように、各ページを見るフォトリーディングを

するのですが、文字を周辺視野で見て、ページをめくります。


3冊とも、本の内容を ”読めない” ほど、高速に移動しながら、

文字は、”見ている”ことが特徴です。


そうすることで、左脳に邪魔されず、『右脳』を活用できるのです。


読んでいる感じがしないので、自分では読んだ実感が残りませんが、

「知らない間に知っている」状態になります。


左脳ばかりを使っているあなたが、速読が出来るようになるためには、

『右脳』を活用できるようにトレーニングを積むしかありません!


2010年4月7日(水曜)午後8時00分~8時43分に、

NHKの「ためしてガッテン」に、速読がテーマに取り上げられます。

脳元気!ラクラク速読術(仮)

もしも、今の2倍のスピードで新聞や本が読めたら、あなたはどう思いますか?
⇒ http://www.nhk.or.jp/gatten/


このメルマガを読んだ時点でまだ放送前であれば、ぜひ見てみて下さいね。


ご意見・ご感想・ご質問等の連絡先 

⇒ webmaster@iischool.net


次回は、「ためしてガッテン」の内容をレポートします。