今朝一番嬉しかった事。8月初めに岬に来て、ヴェランダのゼラニウムの鉢植えに、花が1つもないの。暑くて水不足と思い、毎日水やってたら、20日間で4つ開花!

小さいヴェランダのゼラニウムは今夏、一鉢も花を咲かせませんでした!残念!

今朝は白がゆにおかかで食べた。梅干しおいしいのが岬にはありません。「曽我の曙」ネットで頼めば良いけれど、私はネットで買ったことがないのでレダ待ち。

ななよさんとランチしようと、大原のシャトレーゼ隣に出来た「カフェ・パルミエ」に行ったら、何とナンタケット島の雰囲気一杯のカフェだったの!ステキです!

メニューも中々で、ピザも窯焼き!地元の地産品蛸とイカのドリアもグーでした!食器もナイスだし。だってドリアのご飯は、何とサフランライスです!

こんなお洒落なお店があったなんて、知らなんだー!裏庭に面した個室なんて、まったくリゾートしてて素晴らしいわ!今度レダマキと来よう!

デザートのアイスクリームも、岬の牧場のアイスクリームだから本当に美味。20年前はカナダ帰りのご夫妻のミルク牛牧場、今はお嬢が起業で成功、食事もできる牧場!

帰り際、駐車場の隅っこに、キバナコスモスがひっそり咲いていて、秋っぽい風景!

ななよさんは、ご主人にピザのテイクアウト。私にも一枚おみやに下さったので、デイナーは、アンチョヴィ・ピザと胡瓜の塩漬け。デザートは梨飽きたのでぶどう。

岬にはフルーツ何でもあるのよ!今だと、ブドウも、西瓜も、桃も、梨もまだある。まだまだ発展ポテンシャル一杯の千葉、というか誰も何もしない場所かな?若い世代になってやっと考え始める、動き始めるじゃなくて考え始める。岸田政権みたい‼検討はする、でも何もしない。湘南の域には100年経っても届かないわね。住民がお洒落に住もうと思わないといけない。まずは千葉県アンテナショップ銀座に開店することからかなー?ここ20年の県知事はまず、テレビウーマンだった女性知事。次が剣道一直線の知事。戦略無いから、100年経っても湘南にはなれない。それと店の予約を取れない店が多すぎ!だからひたすら客は待つ。行列が店の人気のバロメータって、戦後の物資不足の時代ではありません。文化的に、先進的に組み立てていこうと思わないのね!自分の店だけ良けりゃいい的な田舎感、これを超えないと街の発展は望めない!一気に吐き出しちゃいましたが、マーケター飯野ママはそう思います。今日もブログお読みくださってありがとう。よい一日を祈ります。岬の発展を望みながら8月が終わります。Mom