今日もマオは、毛布にぐるぐるにくるまって、寝ています。やっぱりネコは、暖かい場所が好きね。もう一か所洗濯機の上で、乾燥機の下が好きなので、そこにもピンクの毛布を敷いた。

今日はマキが、中国語生徒のお洒落なおじ様から、「銀座甘楽」の桜餅をいただいてきたので、夕食の後に、お茶を入れていただきました。桜の花が乗っていて!美味しかった。

今日のお茶は焙じ茶、とっておきのお茶碗で、お茶をいただきました。このお茶碗はレダマキの父親と結婚し、新婚旅行で山口行った時、坂高麗左衛門の窯で購入した萩焼。20代で、高麗左衛門知ってるって、レダマキの父の多趣味なところです。でも義姉からの受け売り!

萩焼は茶碗の高台に切れ目が入っているの。3-11で割れて2つしか残ってない。この時はお煎茶用と、お番茶用と2種類購入。レダマキの父親の実家は山口県、山口迄、東京から車で雪の中走って行った。そして萩焼き欲しくて本州日本海側へ横断、高麗左衛門宅訪問。

10日間くらいの優雅な新婚旅行でした。車はブルーバードSSS1600ハードトップの新車、私の嫁入り道具。コロナハードトップが大卒祝いで買ってもらった最初の新車。それまではコロナのボロボロポンコツ乗ってた。次にSSSだった。その頃雪にはタイアチェーン、スタッドレスなんてなかった。

私25歳のうちに結婚したいと思っていたので、誕生日12月5日の前日、12月4日に結婚式して12月5日にまず京都ホテルフジタ↑に向かった。鴨川べりの素敵なホテル!↓今はリッツ!

京都には仲良しの同級生たけちゃんが、先に到着。私達は12月5日に東京車で発って、5日の夜京都ホテルフジタに到着。翌朝、朝ご飯の時にタケちゃんがジョイン。

たけちゃんがこの席で↑、ベジタブルメドレー(温野菜)を頼み、フォークとナイフで、美しく食べたのが忘れられない!品の良い友。今はホテルフジタ跡地にリッツ・カールトンが出来た!

たけちゃんは、東京の羅紗問屋の長男で、洋服生地の買い付け京都にくるたび、京都の生地屋さんから大接待うけるから、結婚祝い!だと、私たちもその接待に連れて行ってくれた!

若干25歳の東京の若輩者3人が、祇園のお茶屋さんで、芸者さん、舞子さん総揚げして、大騒ぎ、豪勢なお席でした。優雅な時代ね。たけちゃんのお陰!良い同級生を持ちました!!次の夜も、やはりこれも生地やサンの接待で、一晩に一組しかお客を取らない河豚やサンで、ふぐ刺し、ひれ酒を飲みまくり、ホテルに帰ったの覚えてないくらい日本酒を飲んだ、楽しい夜でした。この翌日たけちゃんは、帰京、私達は車で山口県萩市を目指しました。こんな楽しい新婚旅行だったレダマキの父親とは、10年後に別れてしまいましたけどね。人生いろいろ、私にもこんな時代がありました。皆様もたまには昔を思い出してみるのも、良いんじゃないかしら?今日はこれでお終い❕良い一日を‼ また思いだしたら、書くわね!Mom