外房線に乗って、のんびり上総一ノ宮到着です。駅前の駐車場においてあるMBに乗って、お買い物へ。ワークショップ用の食材や、ストックの花を買いました。岬のマンションの前の海はもう冬の海、結構波がありました。

玄関にストックを飾ったら、家中が良い香りになりました。これから岬の野菜販売所には、ストックばかりが並びますね。この辺りの農家は、ストックの花を商業栽培しているのです。家で自分で、新聞紙で「和なごみ」包丁のお手入れをいたしました。

先月洋さんが研いで下ったので、ちょっと新聞紙で研げば大丈夫。「和なごみ」包丁は、家で自分で新聞紙で簡単に研げます。それでも切れなくなったら、こんどはDIYで売ってる紙やすりで研げば大丈夫。それでも切れなくなったら、三星刃物に研ぎ券を同封の上送ってね。

岬のビーチハウスに着いたらば、先週レダが来ていたので、いろいろ東京で新しく買い物したお皿類がおいてあった。最近上総一の宮まで一人で来るときは、必ず電車にしているの。だから岬に持ってくるものがあるときは、車で来るレダに頼んで、持ってきてもらうのね。大荷物もって電車はいやですもの。

今回は岬から、喪服と帯を持って帰ります。ソルトンセサミの取材は、それぞれ4人の喪服スタイルという取材。他の3人はドレスらしいから、一人くらい着物がいた方が良いのでは?と私、つい、広告代理店的発想になって考えてしまうのね。

岬の家で喪服探すの大変と思って憂鬱になっていたら、一番最初に開けた箪笥の一番上段に、喪服と帯が入っていた!これも神のお助けか!だってそうじゃなかったら、岬の和ダンス、全部開けて、探さなければならなかったので、救われた!お助パワーのおかげ。

食器クローゼットを開けたので、紙ナプキンの整理をしましょう。紙ナプキンが一番湿気にやられてしまうので、乾燥剤を頻繁に替えております。クリスマスの飾りも出しましょう。東京だと、すぐマオが邪魔しに入って来るので、こういう作業は出来ないの。

贈り物もギフトシーズンね。色々箱など買って、楽しく作ります。こういう時間も大好きです!贈り物はね、レダマキを見習います。特にレダは命張ってるくらいに考えて、贈り物を準備してるのね。見習って今日は私も命がけの3人分考えております!中身はもちろん秘密!

夜は借りてきたDVD「Jackie」を見ました。自分の横で夫が銃撃され即死、それを目のあたりで見た妻ってどんなに衝撃的だったことでしょう…事件の直後なのに政治的処理が淡々と進むなか、血に染まったドレスでたたずむ・・・・ジャクリーン・ケネディの話です。

その後の彼女の人生を考えると理解できる・・・なかなか良い映画でした。ご覧になってみたら?結構えぐい場面もありますけれどね。リンカーンの葬列をまねて、馬車に乗せられたJFKの棺の後ろをジャクリーンが歩く場面は、圧巻でした。良い一日を!Mom