以前溜池の白洋舎の靴修理を担当していた桜田オジサン、おじさんのお蔭で私のサラリーマン生活は、いつもピカピカの減ってないヒールで過ごすことが出来て、とっても幸せだったの。ところが桜田さんの働く白洋舎が息子さんの代になり、桜田さんをリストラで止めさせてしまった。


それ以来踵修理の良い人に出会わず、本当に困った数年間を過ごしました。そしたら昨日桜田さんから電話があったの!ちょっと遠いけれど亀有のArioでアルバイト靴修理始めたから来てッと電話があり、さっそく靴沢山持って行く事にしました。


私のサラリーマン生活30年を支えてくれた大事な桜田さん、何か一緒にできないかと思っているの。とにかく行ってみて話を聞いてみようと思っていたら、マキもお世話になったので一緒に行くからと、マキの仕事帰りを待って一緒に行って参りました。


人との出会いって本当に不思議でしょう?私が最初の主人の家を出て、初めて1人で住んだのが赤坂のワンルームマンション。そのすぐ近くに、溜池の白洋舎があり、そこに通い始めてもう40年近く。その間、桜田さんに踵の取り替え、ハンドバッグの修理等本当にお世話になった。


ブログ読者の方でも溜池近くのオフィスで働いてらして、桜田さんに踵交換頼んでたとコメントしてらした方が何人かありましたね。お客の立場になって相談に乗って下さるできるおじさん桜田さん。どんな面倒なことも一緒に考えてやっつけてしまう頼もしい人です。


私はハイヒール踵の減りが異常なほど気になるので、かなりの頻度で踵を変えております。桜田さんが戻って来てくれてよかった!亀有には、環7であっというまに着きました。驚いたことに、Arioというモールが、かなりの充実度。ロフト有、タワーレコード有。木場にあるArioとは比べものにならない。木場って東京駅まで10分よ。それなのにちょっとバカにされてない?


フードコートには子供用のモニター有。アンパンマンではなくデイズニー白雪姫が流れてる。
Arioの中にある、靴修理と鍵製作のコーナー「maison」で、桜田さん はバイトしてる。何年振りでの桜田さんとの再会、20足近くの靴を持ち込んで、踵の交換をしてもらいました。踵が新しいと気持ち良いわね。


桜田さんは毎日来てませんけれど、店長さんが又っとても良い方で、桜田さんが帰った後も、残りの修理を全部こなして下さいました。皆様も是非靴修理は亀有のArioにいらしてみてね。飯野ママのブログで観たと言って下さいね。上の写真のマスクの方は、店長さん。皆様もいろいろな場所に行ってみましょうよ。良い一日を!Mom