浮かびあがるもの。 | しまだの芸術活動記。

しまだの芸術活動記。

日々笑ったり泣いたりはしゃいだり小躍りしたり…
おおいそがしなのであります。



{19DADEF0-CDF4-473D-B4BA-B0B47574D562}

しまだ家のお花畑。
らぶりぃ、なう。

ドレスみたいで一目惚れしたのです。
フランスの貴族みたい。
生で見たことないけど。

{C5D70A6F-A526-4BA4-B919-C36B52BC160D}



ゴッホの絵から流星の火花を感じたり、

モネの絵から湿度や温度を感じたり、

葛飾応為の浮世絵から人の業のようなうごめく何かを感じたり、

運慶の仏像から解剖学を感じたり、

松本明慶の仏像から風や、木であって木でない何かを奥から感じたり。

バレリーナの指先が朝顔のつるのようだったり、

歌舞伎役者の立ち姿が金剛力士像のようだったり、


そんなふうに、見ているものとは別のものが浮かんで見えてくることがあります。


これを読んでくださっている皆さんも、そういうこと ありませんか?


ちなみに出稼ぎ先でこういう話をしたら、
不思議そうにわたしを見つめながら、
「ごめん、全然わかんない」
って言われました。
あはは。
あれれー、残念。笑



そう。松本明慶さんと言えば、先日 展示会を拝見しまして。

近くを通って偶然知って。
行きたい!と思って行ったら、

まさかのご本人にお会い出来ました。

どきー!わくー!

お遍路ばんざい。
次はお話ししてみたいなぁ。(一方的に私が見つめただけなので。)
そうだ、京都行こう。(京都に工房があるそうなので。)


展示会では、持ってたらご利益ありそうなお名刺を2枚もいただいちゃったり

{44ECF1BC-4877-4F77-BA0F-1F4F692ECAAC}

{96C674C4-293B-4092-95B4-B63DB84A16FD}


仏像を彫る時に出た欠片の白檀をGETしたり。

{E6D2733A-0D32-4BDC-9E31-A786912DA2BC}
るんるんるん♫
老山白檀だよ〜♫


大満足。


松本さんの作品から、ヨガも感じたよ。

{105786F1-FA3A-4CAC-9477-6A8EBDB04BA1}


こちらは作品集からの1枚です。

すりガラス越し的な。。。


著作権的な事もそうだけど、

実際に、実物を、もしくは作品集を、目撃して欲しいので……

………………


とはいえ、この感動はどうしても伝えたい。

と、いうことで、模写してみました。

{D69CF8D9-EA57-4D58-9656-6B66E5995BB3}


ヴルクシャーサナ (木のポーズ)
してる……

。。。。。


いや、ほんと、すごくない?
だって、一本の木から掘り出してるんだよ?
木だよ?
人間の形した 木が、一本足。
しかもこんなに細工を施していて。(わたしの絵じゃ伝わりにくいけど…)
自由に動ける人間ですら一本足で立つのってあんなに難しいのに。


実物を見て息をのみましたし、荒くなりましたし、とにかく感動いたしました。
大興奮。
すごい。


烏枢沙摩(うすさま)明王さん。


しっかりと立っておいででした。
素晴らしい体幹をお持ちでした。
またお会いしたい。。。する。



ふぅ。
また喋りすぎちゃった。


じゃあ、最近の どっしぇー な出来事で終わります。


今週のしいたけさん。

{0999A216-8119-466D-A310-33105EBDDD05}

{F7AC8357-DC2C-46D5-9FEF-A8A2E336347F}


げ。

お花。
しかもピンク色。

無意識にやってたぜ。

どっしぇー。

しいたけさんに労っていただけたので、
今週も来週も ほどよく がむばりまーす。



ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇