おはようございます♪

ママのウクレレ1本で子供の集中力を高める耳を育てる

人見知りっこの笑顔を惹き出す専門家

 

ウクレレタイムナビゲーターの

杉山ナミ子です。

 

コロナウィルスを不安視するようになってから

ますます注目を浴びている手洗い✨

 

ジャニーズもピコ太郎さんも

楽しい楽曲で手洗いソングを発信してくれてますね♪

 

我が家も一通り楽しみましたが、

そろそろ、次の楽曲が欲しくなってくるころ

ではありませんか?

 

 

今日は、そろそろマンネリ化して適当になりつつある

手洗い」を、その気にさせちゃう魔法の歌にして

お伝えします♪

 

 

30秒の手洗いで菌は86%減すると

衛生微生物研究センターにて実施された試験データが

出ています。

 

 

ポイントは、30秒をあっというまにキープできるよう

子供の好きな

童謡で『繰り返し』『静と動』をミックスすること。

 

 

『キラキラ星』の曲に乗せて・・・。

 

キラキラ星は、

1番30秒程度なのでちょうどいい

手洗い集中タイムを作り出します。

 

このように、生活に童謡を組み込むことで

タイムマネジメントもできます。

 

例えば・・・

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

きらきら洗いましょう

 

〇〇ちゃんのお手て

 

手の甲 ピッカピカ

 

指の間 ピッカピカ

 

手首もピッカピカ

 

最後は笑ってハイポーズ(^^♪

♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬

 

繰り返しのピッカピカは

お子様の好きな擬音で。

 

ここで大切なのは『繰り返し

 

これを組み込むことで、

歌を楽しむついでに、

手洗いに集中することができます。

 

また、最後の「はい、ポーズ」の部分も

お子様の好きなワードで。

 

ここで大切なのは『静と動

 

ずーっと同じことの繰り返しでは

いくらお子様でも飽きてしまいます。

ここに、アクセントを仕込んで

動いていたものを止めるというゴールを作ります。

 

大人も同じですが、

楽しいことと認識してやると

時間はあっという間に過ぎます。

 

ぜひ、我が子の毎日何度もの手洗いを

楽しい手洗いタイムにスイッチしてあげてください。

 

これをウクレレの音色に乗せてやることで

より集中力を高められることと

母子ともに癒されるので理想的ですが

 

ママも隣で一緒に洗ったり、

ハイポーズで一緒にコミュニケーションをとるのもおススメです♪

 

歌うだけじゃん。。。と思ったあなた、

だまされたと思って、ぜひ、一度やってみてくださいね。